「 思い出 」 一覧
-
-
神はいる
昔、俺が本屋でエロ本を物色していた時、店の外から
「あ、お兄ちゃん!」
と声がした。
見れば3歳下の幼馴染の女子高生が、店の前に自転車を止めている。
俺の周りの何人かは一般書コーナーへ素早く立ち去ったが、俺はエロ本片手に絶対絶命な状況だった。
しかし、店の中に入ってこようとするその後ろで、止めた自転車が将棋倒しに。
慌てて戻る幼馴染。
余裕でエロ本を棚に戻して
「しょうがないなぁ」
と手伝いに行く俺。
神様は居ると確信した出来事だった。
-
-
すすらない外人
大学院にいたころの話。
違うゼミだけど知り合いだった外人が、カップ麺をちっさいフォークでちまちま食ってたので
俺「外人さんってすするの苦手なんだっけ」
( ゚Д゚)「できるけど、やりたくないんだよ!」
俺「すすって食べたほうがうまいぞ」
( ゚Д゚)「すするのなんてみっともないよ!それに不潔じゃないか!」
俺「なんで不潔なんだ?」
( ゚Д゚)「スープが飛んで服が汚れるじゃないか!」
俺「それは考え方の違いだな。日本は雨も多いし、水が豊かだった、昔からな。だから庶民ですら毎日服を洗ってたんだ。一方ヨーロッパでは水が貴重なことが多かった。水洗トイレがないから町は常に臭かったし、毎日服を洗えないから、ソースが飛ばない食べ方がマナーとして定着したんだ。つまり君たちは水が貴重で不潔だった過去の風習を、そのまま受け継いでるだけなんだよ」
って言ったら、そいつフランス人なのに
「ファック」
って言われた。
-
-
かみ
小房の頃、友人2人と駅前でポケモン対戦してたら、
「そんなゲームなんかするよりも、キリストを信仰しなさい」
とか、ハゲ外人に日本語で言われた。
キリストに、そのハゲを直してもらって来いよと言ったら、十字切られて無言で去っていった。
今思うと酷い事を言ったもんだ。
-
-
古代ギリシャ人
うちの兄は酒を持って修学旅行に行き、深夜見回りの先生が部屋に来たとき、男子全員飲酒が見つかり正座させられることに。
べろべろの兄は何故か広辞苑を片手にねじり鉢巻をして、パンツ一丁の上からシーツを古代ギリシャ人の様に体に巻いて正座(証拠写真を取られた)。
「お前がいると緊張感が薄れる!出ていけ!」
兄はそのままの姿で先生達の部屋に行き、引率の先生にまじって布団を敷いて寝たそうです。
-
-
郷愁を誘う感触
これは私が幼いとき、と言っても幼児の頃の話。
当時住んでいたのは、築20年以上のボロアパートで親子三人慎ましく暮らしていました。
父は職人気質の中々の男前。
母は少々怒りっぽいけど優しかったです。
もちろんトイレは、今は珍しくなった和式のボットン便所。
そしてお風呂がありませんでした。
私達は近所のお風呂屋さんに毎日通ってました。
あれはまだ私が2歳くらいの時の話。
子煩悩な父と、いつも男湯に私は入っていました。
父が洗髪して目を放した隙にハイハイでうろちょろしていたらしいです。
私の視線にはちょうど色々なふぐり(玉袋)がぶらぶらしてたのでしょう。
小さい手でおもむろにふぐりを掴みました。
知らない子供にふぐりを掴まれ、さぞ驚いたのでしょう。
男の人はすっとんきょな声を上げました。
父は何事かと思い顔を上げると、愛娘がふぐりを楽しそうに掴んでいました。
その場はその人に父が謝ったのですが、しばらくは目を放すとふぐりに向かっていっていたらしいです。
その後、4歳になった私を連れて母は近所の花屋さんに行きました。
そこには小学生くらいの大きさの信楽焼き狸が置いてあったそうです。
パンツ丸見え状態でウンコ座りをして、やはりふぐり部分を触っていたそうです。
そんな私も今では20歳を過ぎ、いい大人になりました。
上記の話は、親との間では笑い話として時たま出てきます。
今でもふぐりには、何かしらトキメクものがあります。
やわやわと触ったり、優しく突いたり。
一種のノスタルジーなんですかねw