「 怨恨 」 一覧
-
-
不動産の査定
つい先日の出来事なんだけど聞いてくれ。
先日、父が亡くなって家を一軒相続したんだが、立地は悪くないものの大分ガタが来てるし無駄に広すぎるんで、妻と相談した結果売り払うことにしたんだ。
幸い、遺品の整理をしてる最中にも、度々不動産屋の広告やら名刺が入ってたんで、そこに電話し、結局4社で委託及び買取の査定をして貰う事になった。
で、そのうちの3社目。
結構今風の感じの、垢抜けた30代前半位の青年が査定にやって来た。
ハキハキと喋るし、感じも悪くない。
しかも査定額が前2社に比べると、1千万近く高い。
俺も妻もほぼここに決めかけてて、その旨を告げると各室内の写真を撮らせて欲しいと言ってきたんで快諾し、俺が付き添って改めて各部屋を案内して廻った。
で、仏間の隣にある8畳程の小部屋の扉を開け、中に青年を入れた瞬間、扉に手を掛けたままの状態で突然の金縛り。
金縛り自体は何度も経験があったんだが、こんなに唐突に、しかも立ったまんまっていうのは初めてだったんで、一瞬何か重篤な病気でも出たんじゃ無いかと思ってパニクってると、すぐ耳元で女の声がした。
くぐもった感じで、大きさの割に凄く聞き取り辛いんだが、
「苦しい」
とか何とか言ってる様に聞こえる。
どうやら眼球だけはかろうじで動かせそうだったんだが、声のする方を見たらヤヴァいと判断し、視線を逸らして室内を見ると、こっちに背を向け、何やらメモに描き込んでいる青年の背中に、茶色っぽいソバージュの髪と、妙にゴテゴテした感じの黒っぽい服を着た女が張付いていた。
それだけでも十分怖かったんだが、その女は異様に首が長く(40cm位はあった)背中を向けてるのに顔だけはこっちを向いてて、目玉がカメレオンみたいにギョロギョロとせわしなく動き回ってた。
あまりに現実感が無くて、怖いというより呆然とそいつを見てたんだが、青年がこっちを向いた瞬間に見えなくなって、ほぼ同時に金縛りも解けた。
当然査定どころではなく、
「少し体調が優れないので…」
と苦しい言い訳をしてお引き取り願った。
その後、思うところがあって、その青年の務めている会社の事を調べてみると、出るわ出るわ悪評だらけ。
当然今朝一で、丁寧に断りの電話を入れた。
青年がこっちを振り向いた瞬間、はっきりと
「苦しめ」
って声が聞こえたんだ。
多分あの青年、もしくは会社ぐるみで色々やらかしてたんだと思う。
そう思いつつも、結局今の今まで一睡も出来なかったんで、これ投下したら眠剤飲んで寝る。
-
-
元民家の倉庫
もう10年以上前、大学時代のこと。
実家の近所にある小さい運送会社で荷分けやトラック助手のバイトをしていた。
現場を仕切っていたのは、社長の息子で2つ年上の若旦那。
んで、バイト仲間に同じく大学生のAくんがいた。
Aくんは自他共に認めるアホキャラだったが、明るくて元気で同僚としてはすごくイイ奴だった。
会社は町外れの国道沿いにあったけど、隣町の商店街の近くにも倉庫があった。
倉庫といっても普通の二階建ての民家。
一階が広い土間になってて、何年か前までそこで商売をしていたらしいが、借金とかで店を畳んで住人はいなくなり、その運送会社が借金の片?として手に入れたんだって。
ただ、すぐに使う当てもなかったので、とりあえず空き家のままになっていた。
んであるとき、若旦那が嬉しそうに俺に写真を見せてきた。
「見てみ?あの倉庫で写真撮ったらコレよ!」
見ると薄暗い民家の中を撮った写真なんだが、どの写真にも白っぽい丸い光みたいなのとか、白い煙みたいなのがバンバン写っていた。
「うわっこれ心霊写真ですか?」
「凄いやろー。あの家は出るんだよ」
人がバーンと写ってるわけじゃないので、俺は(レンズのゴミだったりして)と半信半疑だったけど、しばらくして若旦那がその家に荷物を入れて倉庫として使うことにした。
若旦那と俺とAくんが移動する荷物をトラックに積んでいると、普段あまり現場に来ない社長が俺たちを呼んで言った。
「中崎(タカサキ?だったかもしれん)の家に行くんやろ。二階には上がんなよ」
何のこっちゃと思ったけど、倉庫として使うのは一階の土間だけと聞いていたし、若旦那も、あーはいはいと聞き流していたから気にしなかった。
そして三人でトラックに乗ってバカ話をしながらその家に到着。
正面のシャッターを開ける。
あまり空気の入れ替えもしないみたいで、中はかび臭かった。
シャッターを開けると4畳半ぐらいの土間があり、その奥は茶の間と台所。
その奥に風呂と便所(らしい)。
向かって左側に、二階へ上がる細い木の階段があった。
奥行きのある家だったから、二階に二間ぐらいあるんだろうなーとか考えていた。
土間を片付けて荷物を積み込み終わると、若旦那がニヤニヤしながら言った。
「・・・なあ、二階行ってみようや」
俺はその日、バイトが終わったら友人と呑む約束があったので早く帰りたかったが、Aくんは
「行っちゃいますかぁ?」
と、ノリノリ。
俺もイヤとはいえず付き合うことになった。
靴を脱いで、若旦那、俺、Aくんの順で階段を上がっていく。
やたらにきしむ木の階段を上がると薄暗い廊下になっていて、右側に部屋が三つ。
入り口はフスマだった。
一番手前の部屋から開けていった。
一番手前(土間の真上)は三畳ぐらいの物置。
真ん中と一番奥の部屋は6畳間で、焼けた畳があるだけでカラッポだった。
白状すれば俺も『社長がああ言ってたし、何かあるかも』とちょっとだけスリルを楽しんでいたが、ぶっちゃけ何も起きなかった。
Aくんは
「何もないすねー」
とか言いながら携帯で写真撮りまくってた。
「まーこんなもんだ。帰るべ」
と若旦那を先頭に俺、Aくんの順番で階段を降りた。
トントントンと俺は土間まで降りて、Aくんを振り返った。
俺に続いて階段の一番下まで降りてきたAくんの様子がおかしい。
いつもニヤニヤしてるような顔なのに、こわばった真顔で、なんでか歯だけゾロっと剥き出して、じっと立っている。
そして、ビデオの逆再生みたいに、今降りてきた階段をこっちを向いたままで後ろ向きに登りはじめた。
俺も若旦那も冗談か?と思ったが、Aくんはそのまま階段をトン、トン、トン、トンと後ろ向きに登っていく。
進行方向を確認したりもせず、顔はずーっとこっちを向いたまま。
真顔で歯を剥きだした顔のまんまだ。
Aくんは後ろ向きのまま階段を上がり切ると、後ろ向きのまま廊下の奥に後ずさって行って見えなくなった。
なんか只事ではないと感じて、俺と若旦那は階段を駆け上がった。
Aくんは廊下の、一番奥の部屋の襖の前で正座していた。
上半身がふらーりふらーり揺れていて、顔は泣き笑いというか、ホロ酔いで気持ちよくなった人みたいに目をつぶってへらへら笑っていた。
「おいA!」
と、何度呼びかけても反応なし。
そして、Aくんの前のフスマがゆっくり開いた。
Aくんが正座したままフスマの方へ少しずつ動き始めた。
Aくんの体はそのまま部屋の中に入っていって、フスマがまたゆっくり閉まった。
血相を変えた若旦那が俺を押しのけて廊下を走り、フスマをバーンと開けた。
俺も追いかけた。
Aくんはからっぽの部屋の真ん中で、身体を伸ばした気をつけの状態でうつ伏せに横たわっていた。
二人でAくんを引きずり起こした。
そのとき、Aくんがずっと何かを呟いているのに気づいた。
俺にはこう聞こえた。
「さしあげますから。さしあげますから。さしあげますから。さしあげますから。さしあげますから」
そのままAくんを外に引きずっていったが、いくら呼びかけても正気に戻らない。
若旦那が携帯で救急車を呼んだ。
尻つぼみで申し訳ないけど、その後のことは断片的にしか知らない。
その後、若旦那は社長にムチャクチャに怒られてた。
事務所の衝立の向こうで話の内容はよく聞こえなかったけど、他の社員さんがポロッと漏らしたのは、借金で店を畳む時にあの家で人死にがあったらしい。
もちろん社長は知っていて、何かの手続き(お祓い?)を済ませて『きれいになったら取り壊すつもりだった』とか何とか。
それ以上の詳しいことは、若旦那の口からも聞かせてもらえなかった。
Aくんは精神的な発作だろうということで入院した。
何度か見舞いに行くうちにお母さんから話を聞いた。
Aくんは夜になると毎晩ベッドから出て、床でうつ伏せに横になっているとのことだった。
あのときAくんが写真を撮っていた携帯の画像を見せてもらえないかとお願いしてみたが、
「もうお寺さんに預けてありますので」
とのことで、写っていたものは見せてはもらえなかった。
しばらくして俺は大学が忙しくなってバイトを辞め、やがてAくんの見舞いにも行かなくなってしまった。
最後に行った時はもうAくんはガリガリに痩せていたが、それでも毎晩床にうつ伏せに寝ていたそうだ。
軽はずみにあんなことをするんじゃなかった。
俺にもなにか起きるかも…とビビっていた時期もあったが、結局、俺の身の上には何も起きなかった。
今のところはね。
バイトしていた運送会社はまだあるが、こないだ帰省した時に前を通りかかったら、あの倉庫はなくなって駐車場になっていた。
-
-
呪い
私は仕事がら転勤が多く、各地を転々としていました。
時にはアパート、時には貸家。
私が山口の萩というところに転勤になったときの話です。
安く家を貸してもらえるというので、しばらくの間、家を借りることになりました。
ただ問題だったのが、かなりの山奥で、大きい家なのですが、かなり古いものだということでした。
住み始めてから1ヶ月がたとうとするある日。
私の娘が庭で妙な箱を見つけてきました。
家の中も庭も、家に住み始めてから最初の連休のときにくまなく見て回ったはずでしたが、庭に箱などありませんでした。
そう思ったのは、何よりその箱が特徴がある箱で、見て判りそうな目立つ物だったからです。
私には霊感はほとんどないのですが、その箱は異常に不吉な感じがしました。
この時、私の選択が正しければ、恐怖を体験しなかったと思います。
私はこの不吉な箱を燃やしてしまったのです。
ただ一般人的な考えからは、必要無いものは燃やすか捨てるか、そういう選択しかなかったのです。
その当時は・・・
数日して悲惨なことが起こりました。
私の友人の一人が車で事故を起こしました。
車は炎上。
友人が病院に運ばれたときは全身火傷で、すでに息がなかったということでした。
その数日後。
またも私の友人が、家で焚き火をしている際に火が服に移り、右腕と右顔半分を火傷する大怪我を負いました。
病院に入院した友人に会い、事情を聞きました。
友人の話では『事故が起きる数日前、体が焼かれる夢を見た』とのことでした。
私は迷信など信じない性格でしたが、このとき『ひょっとしたら・・・』と思いました。
それから家に帰り、すぐ庭を調べました。
ごみを焼却するごみ穴を調べました。
あの箱は焼け残っていました。
箱を調べようと手を伸ばしたとき、ものすごい寒気が体を襲ったのを覚えています。
箱の中からは人形が出てきました。
全部で3体。
そのうち一体は丸焦げ、一体は半分が焼けた状態でした。
一体はまったく焼けていません。
人形はごく普通の日本人形で、着物を着た女の人形です。
焦げかけた人形を手に取ったとき、焦げた人形の和服がぼろぼろと落ちました。
その人形の裏を見たとき、恐怖のあまり腰を抜かしてしまいました。
そこには友人の名前が書いてあるのです。
クロ焦げの人形の方は名前が見えませんでしたが、大体判りました。
焼けなかった人形に、私の名前が書いてあったからです。
何もかもが不思議でした。
誰がなぜこんな事を。
私と友人もこれといって共通点はありません。
他にも友人はいるのですから。
誰かに恨まれる覚えはありません。
なぜこの家にそんなものがあるのか・・・
家に私を恨んでいた誰かが住んでいたのか・・・
私の知っている人間には山口に住む人はいません。
何もかもが不思議でした。
私はそれからすぐにその家を出ました。
あの人形は寺に預けました。
お寺の人の言葉が今でも心に残っています。
「供養しようと思った。でも供養できるものではない。この人形についた怨念は、人間のものではない」
-
-
生霊が見える友人
この前、職場の同僚Aと居酒屋で飲んでいたときの話。
偶然、前の職場の飲み会とカチ合った。
俺は特に問題があって辞めたわけじゃないし、前の職場の人とも仲が良かったので、合流はしなかったけれどなんか向こうの人が何人もこっちの席に来て注いでもらったり、唐揚げとか刺身とかをおごってもらったりとかしてた。
そのうち同僚Aが、気分が悪くなったって言い出して俺たちは一足先に店を出ることになった。
店を出て「だいじょうぶか?」なんて言ってたら、同僚Aが
「お前の前に勤めてた会社の課長、ほら、さっき酒注ぎに来てた人。あの人はもう駄目だな」
なんて言い出した。
「なんで?」
って聞いたら、Aは
「あの人、3人の生霊に憑かれてるよ。人間ああなっちゃあもう駄目なんだ。俺、それで気持ち悪くなっちゃったんだよ」だって。
「生霊?マジかよ、そんなのわかるの?」
って聞いたら、どうもAには分かるらしい。
「例えば、おまえでも初対面の人に会って3分話してみて、いや、一目見て嫌悪感を感じる人間っているだろ?見た目がキモイっていうレベルじゃなくってさ」
と、Aはそんなことを言い出した。
「そういう人間ってのは、なにかしら憑かれちゃってるんだよ。あの課長程の凄い憑かれ方のやつは俺も初めて見たけどな」
「そんなに凄く憑かれちゃってるのか?あの課長」
「うん、ああなっちゃうともう駄目だ。何をやってもね」
信じられなかった。
確かに、あの課長は尊敬できない人だったが、そんな強力な生霊が3人分も憑くものなのだろうか?
「生霊って、恨みみたいなもんなの?」
「ああ、恨みっていうより執念、いや、怨念かな?」
「じゃあ藁人形とか、そういうことをどこかの3人がしてるって事?」
「そうじゃないよ。思うだけでいいんだ。」
「相手を恨むには、自分も代償を払わなくちゃいけないってよく言われるけど?」
「そんなのは要らないんだよ。恨みを晴らす代償は、あの課長にされた色々な嫌がらせなり、セクハラなりパワハラなり、とても言葉では言えないような汚いことをされた事で前払いしてるんだから」
「ていうと、頭の中であいつ死ねとか思うだけで生霊が憑くってこと?」
「そうだよ。こわいねー」
まあ、そういうこともあるのかな、と俺は思った。
あの課長なら恨まれても納得だ。
ちょっと気になったので俺はAに聞いてみた。
「なあ、俺には生霊は取り憑いていない?」
「お前には、じーちゃんばーちゃんしかついてねーよ。これからもお年寄りを大切にしろ」
どうせなら、若いねーちゃんに憑いてほしかった。
最後に、一番気になることをAに聞いた。
「それでさ、あの課長に憑いていた3人って、どんな人なの?」
「一人は女の人だね。おとなしそうな感じだけど、よっぽどひどい目にあったみたい」
そうか、確かに前の会社は事務員さんがコロコロ変わっていた。
噂では、あの課長が気に入らなければ即クビになったそうだ。
「あとは男だ。ひとりはなんか思いつめてたなー。ああいうのが一番やばい。恨みに取り付かれると、今の自分の生活なんか関係なく恨みつづけるからね。そのせいで更に状況が悪くなっちまう。恨む事で自分の今の生活を駄目にしてるんだ」
なるほど、恨んでばかりいたら今の生活もままならないって訳だ。
こいつ、いい事言うじゃん、と俺は思ったね。
「3人めはね、お前だったよ」
俺かーwww
そうかもしれないね。
あの課長には本当に死んで欲しいと思ってるからね。
それにしてもAは凄い。
本物です。
本当に見えてるんだね。
それ以来、なんかそういう力を信じるようになりました。
-
-
嫉妬
友人が大学生の時、当時付き合ってた男性が母子家庭だったそうです。
その割に、元々裕福な家系らしく高級マンション。
しかも大学から近かったので格好の遊び場になっていた。
友人もしょっちゅう遊びに行き、時には泊まる事も。
とはいえ実家だし一応遠慮はするものの、彼の「大丈夫大丈夫」の一点張りに負け(お互い浮かれていたのもあり) そんな日々がズルズル3ヶ月程続いた。
問題は彼のお母さん。
結構若いが特に働くでもなく、いつもほぼ在宅。
それはいいのだが、本当にこんな人いるのかというぐらいひねくれた性格なのだという。
息子の男友達には騒ごうが泊まろうが愛想をふりまくが、同性相手には冷たい。
まして彼女である友人にはあからさま。
打ち解ける気皆無。
まぁしょっちゅうお邪魔すれば、そりゃ誰でも不愉快になるよなーと思い、これからは彼が何と言おうが控えようと決意し、いつもすみませんと菓子折りを差し出した。
ところが、バカにしたように鼻で笑い「そういうわざとらしいのいいからw」と突き返された。
わざとらしい!?
意味不な上、四十路の大の大人がそんな言い草ないんじゃないか?と友人は憤慨し、今まで通り、彼の言う事にだけ従えばいいやと開き直ってしまった。
ちなみに母側は息子に溺愛(一人っ子だし余計)だったらしいが、幸いにも彼はマザコンではなかった。
寧ろ、そんな母親を若干鬱陶しがってたとか。
いつもあんなんだから気にすんな、みたいな。
ところがある週末、泊まって彼の部屋で寝ていたら、友人はトイレで目が覚めた。
携帯を見るとAM4:34頃。
変な時間に起きたなー、と爆睡中の彼を尻目にトイレへ行き用を足す。
部屋へ戻ろうと廊下を歩いてると違和感に気付く。
先程部屋を出てトイレへ向かった時は視界がほぼ真っ暗だった。
だが、今はリビングから漏れている電気のオレンジ色で薄ら明るい。
おばさんが起きたのかな…?
と一瞬ドキっとして、すぐ部屋へ引っ込もうとドアノブに手を掛けた。
「ピーちゃん!ピーちゃん!」
心臓が止まるかと思ったと。
暗闇に突如響いた異質な声が気になり、そっとリビングを覗き込む。
声の正体は九官鳥だった。
ピーちゃんであろう、その九官鳥が入った鳥篭はテレビボードの横の棚に置かれていた。
リビングにおばさんはいない。
今までリビングにこの鳥篭が置かれているのを一度も見た事がなく、しかしそういえば彼が以前、母親が部屋で鳥を飼っていると一言呟いていたのをその時思い出したそう。
どうでもいいと記憶から抹殺してたらしいが、誰もいないのでつい鳥の前まで行きマジマジと観察する。
くちばしで篭を突いたり、鳴き声ともつかない声を出したりしている。
そして時折「ピーチャン、イイコネ オリコウサンネ」とか喋るのだという。
友人は思わずスゲー…と漏らしてしまう程、素直に感心したという。
よく仕込んであるなーと。
しかし次の瞬間
「マユミシネ。マユミシネ。マユミシネ。マユミシネ。マユミシネ。」
マユミは友人の名前である。
友人は目を見開き戦慄した。
すると後ろから笑い混じりの大きな咳払いが一つ。
驚いて振り返ると、そこはおばさんの部屋。
ドアは閉まっている。
しかし今の咳払いから考えると、おばさんはドアにベッタリ張り付いて明らかに聞き耳を立てていた。(もしかして覗かれていたかも?)
その咳払いは、それこそいかにも『わざとらしい』不自然な咳払いだったそう。
友人はすぐさまダッシュし、荷物を持ち一目散に逃げた。
始発までコンビニだかで時間を潰して、ショックのあまり頭は真っ白だったがメールで彼に別れを告げた。
当然暫らく揉めたし、未練があって大泣きもしたが、もうそんな事どうでもいいぐらい別れてよかったと言ってた。
この先、あの母親がいる限りうまくいく筈がないと確信して。
何が怖いって、友人がトイレ行ってる間にわざわざリビングの明かりつけて、仕込んだ暴言聞かす為に鳥置いたのかな?と思うと…
あと全国のマユミさんすみません、お気を悪くなさらずに。