怖っ!怖っ?怖い話

いろんな怖い話を集めています。

*

「 山 」 一覧

no image

山のテント

私は、野生動物の写真を撮って寄稿するという仕事をしていました。

夜間に山中の獣道でテントを張り、動物が通るのを待って撮影する。

また、赤外線センサーを用いて自動シャッターで撮影するなどです。

仕事柄、人気のない山中に一人でこもるのが怖いと思った事はありませんでした。

奥多摩秩父山地を沢沿いに登ったときのことです。

地図を見て、想定していた付近には午後の1時頃に着きました。

河原に一人用のテントを貼って、5時過ぎまで仮眠をするのがいつものルーティンです。

絶対に人のいるはずのない山奥ですので、都会の只中よりは安全なはず…そう思っていました。

起きた時にはもう、外はかなり暗くなっていました。

ランタンをテント内に吊し、機材を準備してヘッドランプを装着し撮影に出かけます。

テントを出て、おかしなことに気づきました。

沢の上流に向かって10mほど離れた所に、やはりテントが見えます。

青い色のようです。

ここは釣り場ではないし、本当に人外の地です。

私の他に、登山者がいるとはとても考えられませんでした。

テント内の明かりは透けて見えません。

誰かが眠っているのでしょうか?

それにしても、私がテントを張ったときには無かったのは間違いありません。

仮眠の間に音もなく誰かがやってきた、という事なのでしょうか…

とりあえず撮影の下見に、出かけることにしました。

その時、青いテント内に明かりがつきました。

するとテントの色が急にまだらに変化しました。

テントの内側から、そこかしこにどす黒い色がしみ出しています。

青い地でよくわからないのですが、その時に古い血の色を連想しました。

礼儀としてテントの人に一声かけるべきなのだろうか?

そう思いましたが、後からきた向こうがなんの挨拶もないのに、それも変かなと考えました。

しかし、それは言い訳で、何よりそのテントが不吉な感じがして怖かったのです…

大変だけど場所を変えよう、と思いました。

そこでテントを撤収し、なるべくそのテントの方を見ないようにしながら1kmほど沢を登りました。

これで今夜の撮影はできなくなってしまいました。

上流の河原で、テントを張り直したら時刻は9時近くになっていました。

簡易食を食べて眠りにつきました。

まだ肌寒い五月のはずですが、びっしりと寝袋内に汗をかいて夜中に目を覚ましました。

午前2時頃です。

テント内の空気がこもっていたので、ジッパーを開けて外の空気を入れようとして愕然としました。

私のテントのすぐ目の前に、さっきの青いテントがあったのです。

「えっ、嘘!」

するとテント内に明かりがつきました。

そして、まだらになったテント内から二つの手のひらが黒く浮かびあがりました。

テント内の人が私の方に向かって手を突っ張っているのです。

私は一瞬気が遠くなりかけましたが、急いで反対側から外に出て横に回り込み、持っていた懐中電灯でそのテントを照らしました。

そのテントの中のモノは、あちこち手探りをしていましたが、ジッパーを開けて外に出ようとしています。

私は後ろも見ずに沢に入り、膝までぬらして駆け下りました。

真っ暗な中で何度も転びながら、駆けて駆けて駆け下りました。

途中で懐中電灯も放り出してしまいました。

息が切れて走れなくなった所で、うずくまって震えながら朝を待ちました。

次の日、麓から人を呼んで昨夜の場所に行ってみると、二つのテントがならんであり、一つは私の物、一つは青いテントでしたが昨日見たよりもずっと朽ち果てていました。

テントの中には10年以上経過したと思われる、男性の人骨がありました。

私はそれ以来、動物の撮影はやめ、山へも行っていません。

no image

山の怪

娘を連れて、ドライブに行った時の話。

なんてことない山道を進んでいって、途中のドライブインで飯食って。
んで、娘を脅かそうと思って舗装されてない脇道に入り込んだ。

娘の制止が逆に面白くって、どんどん進んでいったんだ。
そしたら、急にエンジンが停まってしまった。

山奥だからケータイもつながらないし、車の知識もないから娘と途方に暮れてしまった。

飯食ったドライブインも歩いたら何時間かかるか。

で、しょうがないからその日は車中泊して、次の日の朝から歩いてドライブインに行くことにしたんだ。

車内で寒さをしのいでるうち、夜になった。

夜の山って何も音がしないのな。たまに風が吹いて木がザワザワ言うぐらいで。

で、どんどん時間が過ぎてって、娘は助手席で寝てしまった。
俺も寝るか、と思って目を閉じてたら、何か聞こえてきた。

今思い出しても気味悪い、声だか音だかわからん感じで
「テン(ケン?)・・・ソウ・・・メツ・・・」って何度も繰り返してるんだ。

最初は聞き間違いだと思い込もうとして目を閉じたままにしてたんだけど、音がどんどん近づいてきてる気がして、たまらなくなって目を開けたんだ。

そしたら、白いのっぺりした何かが、めちゃくちゃな動きをしながら車に近づいてくるのが見えた。
形は「ウルトラマン」のジャミラみたいな、頭がないシルエットで足は一本に見えた。

そいつが、例えるなら「ケンケンしながら両手をめちゃくちゃに振り回して身体全体をぶれさせながら」向かってくる。

めちゃくちゃ怖くて、叫びそうになったけど、なぜかそのときは「隣で寝てる娘がおきないように」って変なとこに気が回って、叫ぶことも逃げることもできないでいた。

そいつはどんどん車に近づいてきたんだけど、どうも車の脇を通り過ぎていくようだった。

通り過ぎる間も、「テン・・・ソウ・・・メツ・・・」って音がずっと聞こえてた。

音が遠ざかっていって、後ろを振り返ってもそいつの姿が見えなかったから、ほっとして娘の方を向き直ったら、そいつが助手席の窓の外にいた。

近くでみたら、頭がないと思ってたのに胸のあたりに顔がついてる。

思い出したくもない恐ろしい顔でニタニタ笑ってる。

俺は怖いを通り越して、娘に近づかれたって怒りが沸いてきて、「この野郎!!」って 叫んだんだ。

叫んだとたん、そいつは消えて、娘が跳ね起きた。

俺の怒鳴り声にびっくりして起きたのかと思って娘にあやまろうと思ったら、娘が「はいれたはいれたはいれたはいれたはいれたはいれたはいれたはいれたはいれた」ってぶつぶつ言ってる。

やばいと思って、何とかこの場を離れようとエンジンをダメ元でかけてみた。そしたらかかった。

急いで来た道を戻っていった。娘はとなりでまだつぶやいている。

早く人がいるとこに行きたくて、車を飛ばした。ようやく街の明かりが見えてきて、ちょっと安心したが、娘のつぶやきが「はいれたはいれた」から「テン・・ソウ・・メツ・・」にいつの間にか変わってて、顔も娘の顔じゃないみたいになってた。

家に帰るにも娘がこんな状態じゃ、って思って、目についた寺に駆け込んだ。

夜中だったが、寺の隣の住職が住んでるとこ?には明かりがついてて、娘を引きずりながらチャイムを押した。

住職らしき人が出てきて娘を見るなり、俺に向かって「何をやった!」って言ってきた。

山に入って、変な奴を見たことを言うと、残念そうな顔をして、気休めにしかならないだろうが、と言いながらお経をあげて娘の肩と背中をバンバン叩き出した。

住職が泊まってけというので、娘が心配だったこともあって、泊めてもらうことにした。

娘は「ヤマノケ」(住職はそう呼んでた)に憑かれたらしく、49日経ってもこの状態が続くなら一生このまま、正気に戻ることはないらしい。

住職はそうならないように、娘を預かって、何とかヤマノケを追い出す努力はしてみると言ってくれた。
妻にも俺と住職から電話して、なんとか信じてもらった。

住職が言うには、あのまま家に帰っていたら、妻にもヤマノケが憑いてしまっただろうと。

ヤマノケは女に憑くらしく、完全にヤマノケを抜くまでは、妻も娘に会えないらしい。

一週間たったが、娘はまだ住職のとこにいる。

毎日様子を見に行ってるが、もう娘じゃないみたいだ。

ニタニタ笑って、なんともいえない目つきで俺を見てくる。

早くもとの娘に戻って欲しい。

遊び半分で山には行くな