怖っ!怖っ?怖い話

いろんな怖い話を集めています。

*

「 職場での怖い話 」 一覧

no image

突然の失踪

バイト先の店長から聞いた話。

その店長の兄が、10年ぐらい前に経験した話らしい。

その兄は、当時とある中小企業に勤めてたんだけど、まだ2月の寒いある日、同期の女の子が無断欠勤した。

休むとの連絡も無いんで、上司がその子の自宅(アパートで一人暮らし)に電話をしても出ないし、携帯にかけても出ない。

次の日も欠勤したんで、普段まじめな彼女が2日続けての無断欠勤とはおかしい、という事で彼女の実家に電話した。

電話に出たのはその子の母親だったが、娘からは何の連絡も無いと。

とりあえずご両親が、その子のアパートに行って見るという事になった。

その子のアパートは実家から電車で1時間ほどなので、後でまた会社に連絡くれるとのこと。

で、その日の夕方、会社にその子の父親(以後Aさん)から電話があったんだが、大家さんに鍵を開けて貰い部屋に入った所、娘は居ないとの事。

部屋も別に荒らされている様子も無いし、書置き等も無いし、ご両親もかなり困惑している様子で、警察に届けるべきかどうか迷っているらしい。

電話の対応をした会社の上司も、誘拐等の犯罪に巻き込まれたんじゃないかと不安になったが、とりあえずご両親に会社に来て頂いて、そこで話し合って対応を決めようという事に。

暫くしてご両親が来社し、社長交えて話し合った結果、やはり警察に通報した方が良いと言う事になり、警察に電話した。

そして警察が来るまでの間、彼女の机やロッカーを調べて何か手がかりが無いか探そうという事になり、まずは机を調べたところ、引出しから一枚の写真が出てきた。

写真には、人で賑わうスーパーの前で半袖のTシャツとジーンズ姿でこちらを向き、ピースサインで微笑んでる彼女が写っていた。

いつ撮られた写真かもわからないし、今回の事に関係あると思えないんだけど、Aさんは何故か知らないけど違和感を覚えたみたいで、しきりに写真を見つめ考えこんでいたらしい。

そうこうしている内に警察がやってきたんで事情を説明し、社員への軽い事情聴取の後(店長の兄はその子の同期で、結構仲も良かった為に疑われたのか、聴取が長くて凹んだらしいw)

ご両親と社長が署に同行し、捜索願いを出すことになった。

先程の写真も、警察に事情を説明したところ、何かの手がかりになるかも知れないと言うことで預かってもらった。

で、小さな会社がちょっとした騒ぎになりつつも何とか業務をこなし、それから2日経った日、Aさんから会社に電話があった。

娘らしき人物が警察に保護されたようなので、今から病院に行くと。

病院は彼女の実家から電車で3つほど先の駅の近くにあって、とりあえず社からは上司と店長の兄がその病院に向かう事になった。

病院に到着した上司と店長の兄が、病院の待合室に居た母親から話を聞いたところ、保護された人は娘で、目立った外傷も無く、やや衰弱しているだけで意識はハッキリとしているとの事。

母親もホッとしたのか、涙ぐみながら

「本当にご迷惑おかけしてすいません」

と平謝りだったらしい。

今ちょうど警察の人が娘に事情を聞いている最中で、面会はまだ出来ないとの事なので、上司と店長の兄も無事で良かったとホッとして社に戻った。

その数日後、Aさんがお礼とお詫びをかねて来社し、今までの経緯を報告してくれた。

それによると、彼女は保護されるまでの記憶が全く無いらしい。

仕事の後、帰宅して食事を取り、入浴後睡眠したところまでは憶えているが、それからの記憶が全く無く、気が付いたら見知らぬ住宅街の歩道を歩いていて急に恐ろしくなり、道端で座り込んで泣いている所を近所の人が通報して保護されたとの事。

精密検査の結果も、暴行された痕跡は勿論、目立った外傷も無く、脳にも異常は見られないが、とりあえずあと2~3日は大事をとって入院するらしい。

まぁでも、とにかく無事で良かったと社長含め一同で話をしていたが、Aさんが

「でもちょっとおかしな事があるんですよ」

と切り出した。

娘らしき人が保護されたと警察から連絡があったので、病院に急いで車で向かったんだけど、その途中で思わず

「あっ!」

と声を上げてしまったと。

あの写真に写っていたスーパーが通り沿いに見えた。

立ち寄って確認したかったが娘の安否が気にかかるし、とりあえずその場は病院に急いで、夜に妻を娘の病室に置いて一人で確認しに行った。

スーパーの前の路肩に車を止め、降りて確認すると時間も遅く閉店してるし夜で景色は違うけど、あの写真のスーパーに間違いない。

住所を確認し、急いで病院に戻り警察に電話して担当の刑事さんに調べて欲しいと訴えたけど、今回の事については、室内で争ったり拉致された形跡も無く、異性との交友トラブルも無い等、事件性が薄い上に、あの写真も今回の件との関連性は薄いので難しいとの事。

警察の対応にやや憮然とはしたけど、やはりあの写真には気になることがあったので、娘にそれとなく聞いてもそんな写真は知らないし、何の事かわからないという。

んで、翌日そのスーパーをもう一度尋ねてみたが、そこで見た光景に背筋が凍ったらしい。

写真では小さく写っていてわからなかったけど、スーパーの入り口にのぼりが立っていて、そこには『2月○日~△日まで、OPEN記念セール中!』みたいな事が書かれてあった。

○日といえば、彼女が行方不明になった日。

店内に入り店員に話を聞くと、そのスーパーは間違いなく4日前に開店したばかりだと言う。

そんな馬鹿な話がと思いつつ、その時点でAさんが写真に覚えた違和感がわかってハッとしたんだって。

あの写真、彼女は半袖だけど、写ってる周りの人は皆ジャケットなりセーターなりの防寒服着てたと。

んで、止めが、あの写真・・・一体誰が写して、いつあの子の机に入れたのか・・・と。

その場の一同、唖然を通り越して絶句。

スーパーを訪れた翌日、警察署に立ち寄って事情を話したけど殆ど相手にされず、例の写真も返却してもらった。

んで入院中の娘にその写真を見せても、やはりと言うかこんな写真は知らないし、こんなスーパー行った事も無い。

それに、こんな服はあたし持ってないと。

もう一家揃ってかなり気味が悪くなったので、写真は燃やして捨てたそうな。

ちなみに、彼女はその後元気になり無事に退院したけど、小さい会社でこういう騒ぎになったので、流石に居づらくなり辞め、父親の家業を手伝っているとの事。

【お持ち帰り】

no image

廃屋

俺がトラックの運転手をしていた時の話。

地図見て走っていたんだけど、俺のトラックじゃ潜れない高さのトンネルがあって仕方なしに迂回。

周りは田舎。

地図見る限りじゃ迂回路を走っていくと、大きな県道に出るから大して心配してなかった。

ところが、どこをどう間違えたのか県道へは出れず。

また地図見るも、おかしいな?あってるハズだけど?

外は暗くなり始めて、辺りは廃屋や廃車がまばらに見える。

更にうっそうと草が茂っていて、道を聞こうにも人は居ない。

道の先を見るとアパートが先に見えたんで、そこでUターンか、人が居れば道聞こうと思って行ってみたら人がいた。

なんか白髪のおばあさんがアパートの前で突っ立ってた。

気味悪いなあと思いながらも、トラックの窓越しに道を聞くと、ただ無言で指差すだけ。

「ホントにそっち?」て聞くも、頷くだけで終始下向いたまま。

で、俺は言われるがままトラックを走らせた。

嫌な予感してたんだけど、とりあえず走っていくと何か建物が建っている広場へ出た。

…行き止まりじゃねーかよ。

トラックの向きを変えようとハンドルを切ったらいきなり「ガスッ!」て音がして、「何か踏んだか?」と思って懐中電灯持って降りたが何も踏んでない。

どうも気になって懐中電灯で建物を照らすと…

火事で焼けた廃屋だった。

乗り込むとエンジン止まっていて、ヘッドライトの明かりがついたまま。

おかしいな?

セルまわってもエンジン掛からない。

んで、ふと見るとさっきのおばあさんが明かりの先に突っ立ってた!!

もうパニックで、何回もセル回してエンジン掛かると同時に逃げ帰ったよ。

走ってる途中も「バン!ドゴ!」てボディを叩く音がしていて、気が狂いそうになってスッ飛ばして走った。

途中、さっきのアパートが見えたけど…ガラスが割れて廃屋のように見えた。

チラ見でしか見てないけど。

パニックになりながら走っていると、もと来た明かりがある道へ出た。

行きに通り過ぎた酒屋さんが見えて、営業中だったので道を聞いて何とかなったけど、本当に酒屋さんが「人間」でよかったよ。

酒屋さんにこれまでのことを話すと、どうやら廃村に迷い込んでたらしい。

火事のあった建物は、豪農の家だったようで、継ぐ者がなく、1人暮らしのおばあさんが火事で焼け死んだ家らしい。

「あそこは誰も近寄らない」そうだ。

でも、変なところ曲がった覚えないけどなあ??

気になったのは…トラックのシャーシにいつのか解らない古い手ぬぐいが引っかかってたこと。

その後、俺が仕事中の怪我で入院していた時、近所の家が火事で燃えた。

それと、その時乗っていたトラックが入院中放火されて廃車になった。

オハライ、勿論行きました。

【ブレイク】

no image

心中現場

焼き鳥屋のオヤジから聞いた話。

オレは居合わせた事はないんだけど、近くに警察の寮が有るらしく、若い警察官が結構連れ立って飲みに来るそうで、そんな客の警察官が
話してくれたそうだ。

自殺とかの第一報が入ると、真っ先に制服の警官が駆けつけるらしいのだが、その警官が見たのは男女の首吊り心中の現場だった。

覚悟の上での首吊りだったらしく、二人とも後ろに両手を廻して縛ってあって、並んで首をくくったらしいのだ。

で、グロイ話だけど首吊り死体って時間が経つと首が伸びてしまって、両足がつくまでずっと伸びたままになるらしい。

その男女の死体もそういう状況になっていた。

処刑とかの場合は、高所から落とすので首の骨が折れて即死状態になるそうなんだけど、単に首を吊っただけだとやはり長く苦しむのだそうだ。

で、両足が畳まれて、まるで座っている様な状態になるまで首が伸び切った壮絶な死体だったのだが、奇妙な事に気が付いたんだって。

覚悟の上とは言え、苦しさのあまり縛ってあった手を本能的に解こうと何かに捕まろうとしたらしく、紐の所は血まみれだった。

これは頷ける。

奇妙なのは、男の伸び切った首に噛み付かれた様な歯型が2箇所有った事。

鑑識が来て調べていった後、こう聞かされたそうだ。

男女は同時に首を吊った。

で、女のロープが少し緩んで男の胸の辺りまで沈んだ。

その頃は二人とも(少なくとも女は)苦しんでいても未だ死んではおらず、本能的に体を持ち上げようと両手を動かすが、紐は解けない。

そして女は口を使って相手の男に噛付き、必死で体を持ち上げようとした。

「こういう事もあるんだねぇ。だけどね」

と警官はオヤジに言ったそうだ。

「目の前の男の首に必死で噛付いて助かろうとした。それだけでも想像を絶する事だよね。だが男の首には噛み痕が二箇所有った。という事は、目の前で恋人の首が伸びていくまで女は生きていた。愛する男の首が伸びていくのを見ながら最後は何を思って噛み付いていたんだろうねぇ」

【でじほん!】

no image

元民家の倉庫

もう10年以上前、大学時代のこと。

実家の近所にある小さい運送会社で荷分けやトラック助手のバイトをしていた。

現場を仕切っていたのは、社長の息子で2つ年上の若旦那。

んで、バイト仲間に同じく大学生のAくんがいた。

Aくんは自他共に認めるアホキャラだったが、明るくて元気で同僚としてはすごくイイ奴だった。

会社は町外れの国道沿いにあったけど、隣町の商店街の近くにも倉庫があった。

倉庫といっても普通の二階建ての民家。

一階が広い土間になってて、何年か前までそこで商売をしていたらしいが、借金とかで店を畳んで住人はいなくなり、その運送会社が借金の片?として手に入れたんだって。

ただ、すぐに使う当てもなかったので、とりあえず空き家のままになっていた。

んであるとき、若旦那が嬉しそうに俺に写真を見せてきた。

「見てみ?あの倉庫で写真撮ったらコレよ!」

見ると薄暗い民家の中を撮った写真なんだが、どの写真にも白っぽい丸い光みたいなのとか、白い煙みたいなのがバンバン写っていた。

「うわっこれ心霊写真ですか?」

「凄いやろー。あの家は出るんだよ」

人がバーンと写ってるわけじゃないので、俺は(レンズのゴミだったりして)と半信半疑だったけど、しばらくして若旦那がその家に荷物を入れて倉庫として使うことにした。

若旦那と俺とAくんが移動する荷物をトラックに積んでいると、普段あまり現場に来ない社長が俺たちを呼んで言った。

「中崎(タカサキ?だったかもしれん)の家に行くんやろ。二階には上がんなよ」

何のこっちゃと思ったけど、倉庫として使うのは一階の土間だけと聞いていたし、若旦那も、あーはいはいと聞き流していたから気にしなかった。

そして三人でトラックに乗ってバカ話をしながらその家に到着。

正面のシャッターを開ける。

あまり空気の入れ替えもしないみたいで、中はかび臭かった。

シャッターを開けると4畳半ぐらいの土間があり、その奥は茶の間と台所。

その奥に風呂と便所(らしい)。

向かって左側に、二階へ上がる細い木の階段があった。

奥行きのある家だったから、二階に二間ぐらいあるんだろうなーとか考えていた。

土間を片付けて荷物を積み込み終わると、若旦那がニヤニヤしながら言った。

「・・・なあ、二階行ってみようや」

俺はその日、バイトが終わったら友人と呑む約束があったので早く帰りたかったが、Aくんは

「行っちゃいますかぁ?」

と、ノリノリ。

俺もイヤとはいえず付き合うことになった。

靴を脱いで、若旦那、俺、Aくんの順で階段を上がっていく。

やたらにきしむ木の階段を上がると薄暗い廊下になっていて、右側に部屋が三つ。

入り口はフスマだった。

一番手前の部屋から開けていった。

一番手前(土間の真上)は三畳ぐらいの物置。

真ん中と一番奥の部屋は6畳間で、焼けた畳があるだけでカラッポだった。

白状すれば俺も『社長がああ言ってたし、何かあるかも』とちょっとだけスリルを楽しんでいたが、ぶっちゃけ何も起きなかった。

Aくんは

「何もないすねー」

とか言いながら携帯で写真撮りまくってた。

「まーこんなもんだ。帰るべ」

と若旦那を先頭に俺、Aくんの順番で階段を降りた。

トントントンと俺は土間まで降りて、Aくんを振り返った。

俺に続いて階段の一番下まで降りてきたAくんの様子がおかしい。

いつもニヤニヤしてるような顔なのに、こわばった真顔で、なんでか歯だけゾロっと剥き出して、じっと立っている。

そして、ビデオの逆再生みたいに、今降りてきた階段をこっちを向いたままで後ろ向きに登りはじめた。

俺も若旦那も冗談か?と思ったが、Aくんはそのまま階段をトン、トン、トン、トンと後ろ向きに登っていく。

進行方向を確認したりもせず、顔はずーっとこっちを向いたまま。

真顔で歯を剥きだした顔のまんまだ。

Aくんは後ろ向きのまま階段を上がり切ると、後ろ向きのまま廊下の奥に後ずさって行って見えなくなった。

なんか只事ではないと感じて、俺と若旦那は階段を駆け上がった。

Aくんは廊下の、一番奥の部屋の襖の前で正座していた。

上半身がふらーりふらーり揺れていて、顔は泣き笑いというか、ホロ酔いで気持ちよくなった人みたいに目をつぶってへらへら笑っていた。

「おいA!」

と、何度呼びかけても反応なし。

そして、Aくんの前のフスマがゆっくり開いた。

Aくんが正座したままフスマの方へ少しずつ動き始めた。

Aくんの体はそのまま部屋の中に入っていって、フスマがまたゆっくり閉まった。

血相を変えた若旦那が俺を押しのけて廊下を走り、フスマをバーンと開けた。

俺も追いかけた。

Aくんはからっぽの部屋の真ん中で、身体を伸ばした気をつけの状態でうつ伏せに横たわっていた。

二人でAくんを引きずり起こした。

そのとき、Aくんがずっと何かを呟いているのに気づいた。

俺にはこう聞こえた。

「さしあげますから。さしあげますから。さしあげますから。さしあげますから。さしあげますから」

そのままAくんを外に引きずっていったが、いくら呼びかけても正気に戻らない。

若旦那が携帯で救急車を呼んだ。

尻つぼみで申し訳ないけど、その後のことは断片的にしか知らない。

その後、若旦那は社長にムチャクチャに怒られてた。

事務所の衝立の向こうで話の内容はよく聞こえなかったけど、他の社員さんがポロッと漏らしたのは、借金で店を畳む時にあの家で人死にがあったらしい。

もちろん社長は知っていて、何かの手続き(お祓い?)を済ませて『きれいになったら取り壊すつもりだった』とか何とか。

それ以上の詳しいことは、若旦那の口からも聞かせてもらえなかった。

Aくんは精神的な発作だろうということで入院した。

何度か見舞いに行くうちにお母さんから話を聞いた。

Aくんは夜になると毎晩ベッドから出て、床でうつ伏せに横になっているとのことだった。

あのときAくんが写真を撮っていた携帯の画像を見せてもらえないかとお願いしてみたが、

「もうお寺さんに預けてありますので」

とのことで、写っていたものは見せてはもらえなかった。

しばらくして俺は大学が忙しくなってバイトを辞め、やがてAくんの見舞いにも行かなくなってしまった。

最後に行った時はもうAくんはガリガリに痩せていたが、それでも毎晩床にうつ伏せに寝ていたそうだ。

軽はずみにあんなことをするんじゃなかった。

俺にもなにか起きるかも…とビビっていた時期もあったが、結局、俺の身の上には何も起きなかった。

今のところはね。

バイトしていた運送会社はまだあるが、こないだ帰省した時に前を通りかかったら、あの倉庫はなくなって駐車場になっていた。

【でじほん!】

no image

詮索するな

うちの会社の周りの山について書きます。@四国

うちの会社は、市街地から2~3km入った山中にありますが、普通に敷地内で、猿が追いかけっこをしたり、親子鹿が横切って行ったりする、秘境みたいな所です。

市街地から近いせいか、老夫婦とか、カップルとか散策がてら軽装備で山に入っていきます。

しかしこの山には、林業従事者や地元の人達は絶対にその先は1~2人では入って行かないポイントがあるのですが、散策に来てる人達は知りませんから、平気で入っていきます。

そして、1・2年に一回は遭難者がでます。

うちの会社はそこに施設を構えて5年くらいたちますが、2・3年前の遭難者が何回か見つかったりしました。

普通、注意書きとか、立て看板とか設置するだろと思っていましたが、ここ周辺には一切ないのです。

うちの会社の入り口のすぐ前に、山へ入る道の一つがあるので、昨年の地区会で注意看板を出そうと提案した時も許可がもらえませんでした。

そして、帰り道で地区長さんに言われました。

「余計な事はしないで欲しい。これ以上山の事を詮索するな」と。

去年は、老夫婦の遭難者が見つかりました。

2年前の不明者で、地方版に小さく出ました。

(かなり珍しい。普通はでません)

そして夏、今年もボチボチ川遊びや、トレッキングに来られる人達が見られるようになりました。

皆さん無事にお帰りになって下さいね。