「 未分類 」 一覧
-
-
後部座席
2年前に免許を取って、おぼつかない運転をしていた頃です。
私は、多分、下手だから車体をすぐこするだろうと思い、中古車の軽自動車を70万ほどで買いました。
新品同様でとても気に入ったのです。
ドアが事故って替えてあるのか、ちょっと閉まり具合が悪かったですが・・・
3ヶ月は何も無かったんですが、深夜のある時、ふと後部座席に誰かいるような気配を感じるようになりました。
慌ててバックミラー越しに覗くと誰もいません。
心臓が波打ちました。
今から車を替えるお金もないので『気のせい』と言うことにして乗っていました。
ある雨の夜、普段なら通らない道を通って間違えて細い道に入ってしまいました。
仕方なく前へ進むと橋があったので、
「あ、ここか。ここ渡れば広い道出れる」
と思い前へ進みました。
橋の手前で雨はざーざー激しくなって、視界が悪くなってきました。
その時、また後部座席からすごい視線を感じ、私は焦りアクセルをふかしました。
気が動転してかアクセルとブレーキを間違え、急ブレーキをかけて見事にエンストを起こし、車は『ばっこん』と止まりました。
何だかなぁ・・・こんな激しい雨の中で。
ふと車が立ち止まった前を見ると、橋の先が見えないのです。
いくら雨で視界が悪いとは言え・・・。
念のため仕方なく車を降りると、橋は途中でぷっつり壊されていて道が無いのです。
このまま直進してたらあの世逝きでした。
逆U字にカーブしてる橋で、橋げたから下までかなりの距離があったので、ひざも足もガクガクして、その場をバック走行して逃げ去るまで酷く時間を費やしました。
後部座席のうっすら気配のする人物は、男かも女かも分かりません。
車はその後、エンジントラブルで走行中に煙を出し、見事1年も乗らないうちに廃車になりました。
-
-
妙なもの
今はもうあまりないんだが、10代の頃は時折、妙なものが見えることがあった。
なかでも複数回見ているモノが以下に書く奇妙なもの。
最初に見たのは学生時代の友人Mのアパート。
友人が実家から出て引っ越してきたばかりのそのアパートは築何十年とかで、見た目にもいかにもなオンボロアパートだった。
イメージとしては4畳半フォークとか、男おいどんとかそんな感じw
引っ越し祝いで、別の友人Aと初めて部屋に行った時、入った瞬間からひどく暗いし、空気も悪いなあと感じた。
まあ立地的にも物件的にも仕方ないのかと思ったとき、そいつが目に入った。
そいつの見た目は50センチくらいの蛇みたいなもの。
色は紫がかった黒一色。
蛇というよりはウナギとか(巨大な)ドジョウに近いかも知れない。
目とか口とかは何もないが、両端は先細りでどことなく生物めいて見える。
そしてどういう仕組みかは知らないが、宙に浮いて部屋の電灯の周囲を漂ってる。
煙のようなものではなく、明らかに実体がある感じ。
表面の質感としてはゴムのようで光を反射したりは一切してなかった。
時折、体をくねらせる動きもどこか生物っぽい。
もっとも体を二つ折りみたいにしてたし、背骨とかはなさそうだが。
MもAもまったく気づいていない様子だったので、なにも言わなかった。
特にAはは少し前にとある恐怖体験をして以来、俺をその元凶のように思っているのでw
いやな感じがしたので俺は2人を飲みに誘い、そのまま帰った。
数ヵ月後(その間、意識して行くのを避けてたので)、再びMの部屋に行くとそいつはいなくなってた。
心なしか部屋も明るく、空気も淀んではいなくなってた。
その時は別にそんなものもいるのかくらいにしか感じなかった。
まあ、こっちの世界のものとは思わなかったけど。
その後、何回か同様のものを見た。
場所はバイト先の作業場だったり、大きなホールだったりいろいろ。
長さはは30センチくらいのものから4,5メートルくらいのものまで様々だったけど、太さは決まって5センチくらいだった。
そいつは、だいたい何もせずに宙を舞っているだけだったのだが、一匹だけ、バイト先で知り合ったパートのおばちゃんにやたらまとわりついているやつを見た。
やはりおばちゃんは気づいていないようだ。
因果関係はわからないが、そのおばちゃんはしばらくして大病を患ったとかでパートを辞めた。
そして、まもなく亡くなられたと聞いた。
-
-
謎の預かり物
これは大学の先輩が体験した実話。
その先輩は沖縄の人で、東京の大学の受験のため上京していた時のこと。
特に東京近郊に知り合いもいなかったので、都内のホテルに一人で宿泊していた。
何校か受験するため、2週間くらいの長期滞在だ。
そんな中のある日。
試験を終えて試験会場からホテルに戻ると、フロントの人に呼び止められた。
「A様でらっしゃいますよね」
「はい。そうですが・・・」
「実はA様宛に、他のお客様よりお預かりものがあります」
「えっ?誰ですか、それ?」
「さあ・・・他の従業員が対応しましたのでわかりかねます」
先輩は状況が理解できなかった。
なぜなら実家の親以外に、彼がこのホテルに宿泊していることは誰も知らないはずなのだから。
「人違いではないですか?」
「いいえ。お客様はA様ですよね?でしたら間違いございません。確かにA様宛に、お預かりしたものでございます」
「他のAという名前の人ではないでしょうか?」
「いえ、当ホテルでは現在A様という名前のお客様は、あなた様だけですので」
先輩はわけがわからなかったが、とりあえず自分宛だという謎の預かり物であるB5サイズの茶封筒を受け取った。
部屋に戻って、先輩は中身を開ける前にとりあえず実家に電話してみる。
しかし当然、実家の親はそんなもの知らないと言う。
やっぱり人違いでは・・・
先輩はもう一度フロントに言いに行こうとしたが思いとどまった。
先輩のA(ここでは名前は伏せるが)という名字は大変珍しい名前であり、その名前で確かに届いていたのだから、他の誰かと間違うはずもない。
ついに、恐る恐るその封筒を開いてみる。
すると中からは、一枚のレポート用紙が出てきた。
そこにはサインペンで、手書きの地図のようなものが描かれていた。
現在いるホテルから3つ先の駅から道が伸びており、簡略に描かれた道を順にたどって行くと、ある道の傍らに斜線で記された場所があり、そこに矢印がしてあって、その横に『ココ』と小さく書いてある。
封筒をもう一度のぞくと、中には何やら家の鍵らしきものが一緒に同封されている。
先輩はもう完全にわけがわからない。
同時にものすごく恐くなり、その封筒に中身を戻すと、無理矢理フロントに押し返した。
もちろん、その地図の場所に行ってみようなんて気にはとてもなれない。
幸いにも受験校は翌々日の1校を残すのみであったが、そのことが頭から離れず、試験にまったく集中できなかったそうだ。
先輩はその試験を終えると、当初は受験を全て終えた後の骨休めとして、東京見物をするためもう何泊かする予定であったが、それらをキャンセルして、逃げるように沖縄に帰った。
実話だけに、これ以上のオチはありません。
でもその先輩は、いまだにそのことは全くの謎であり、思い出しただけでも恐くなると言っています。
-
-
後ろに何かいるのか。。。
今年の夏祭りで変な体験した。
ベンチに座ってたら、いきなり見ず知らずの老人が私の前に来て、眉間に皺を寄せながら私をじっと見て、おもむろに手を合わせて、お経を唱え出したんだ。
後ろ振り返ったけど何もなかった。
そのちょっと前には、図書館のカウンターのおねえさんが私を見た途端に一瞬固まり、慌てて後ろを振り向いて、同僚のリアクションを確認するということもあった。
その同僚さんは目を見開いて、手を口に当てて私をじっと見てた…。
体臭とか顔がありえないほどやばいのかとも思ったけど、私のことを嫌ってる人からも「臭い」という悪口は聞いたこと無いし、夜の仕事の勧誘にはよく遭うから、ありえないほど不細工ってわけでもないだろうし。
何かものすごい悪霊に憑かれてるのか私。