「 学校での怖い話 」 一覧
-
-
防空頭巾の集団亡霊
三重県津市の海岸には、海の守りの女神の像が立っている。
ここは、昭和三〇年七月二十八日に、市立橋北中学一年生の女子三六人が水死した所だが、当時の生き残りの一人だった梅川弘子さん(二一)は、週刊誌「女性自身」(昭和三八年)に、その時の恐ろしかった手記をサイン、写真入りで寄せている。
いっしょに泳いでいた同級生が、
「弘子ちゃん、あれ見て!」
と、しがみついてきたので、二、三〇メートル沖を見ると、その辺で泳いでいた同級生が、つぎつぎと波間に姿を消していくところだった。
そこで弘子さんは、『水面をひたひたとゆすりながら、黒いかたまりが、こちらに向かって泳いでくる』のを見た。
それは何十人もの女の姿で、ぐっしょり水を吸い込んだ防空頭巾をかぶり、もんぺを履いていた。
逃げようとする弘子さんの足をつかんだ力はものすごく、水中に引きこまれていったが、薄れゆく意識の中でも、足にまとわりついて離れない防空頭巾をかぶった無表情な白い顔を、はっきり見続けていたという。
弘子さんは助け上げられはしたが、肺炎を併発し二十日間も入院した。
「亡霊が来る、亡霊が来る」
と、よくうわごとを言ったという。
『防空頭巾にもんぺ姿の集団亡霊』というのには因縁話があって、津市郊外の高宮の郵便局長・山本剛良氏によると、この海岸には、集団溺死事件の起こったちょうど十年前の、月日も同じ七月二八日に、米軍大編隊の焼打ちで市民二五〇余人が殺されており、火葬しきれない死骸は、この海岸に穴を掘って埋めたという。
山本氏からこの話を聞かされた弘子さんは、手記の名中で、
「ああ、やっぱり私の見たのは幻影でも夢でもなかった。あれは空襲で死んだ人たちの悲しい姿だったんだわ」
と納得している。
なお山本氏が聞いて回ったところによると、この亡霊は、弘子さんを含めて助かった九人のうち五人までが見ているばかりか、その時、浜辺にいた生徒たちの内にも、何人かが見たと語っているそうだと、弘子さんは伝えている。
その後、こうした体験をした弘子さんは、卒業してガソリンスタンドの事務員に就職したが、自分でも積極的に調べてみると、次つぎに怪異な事件が起こっていいることを知ったと、次のような報告を併記している。
○溺死事件の前日、大きな火の玉が浜辺の某家の屋根に落ちたのを釣りをしていた何人もが見たが、その家の娘も弘子さんといっしょに遭難、水死した。
○腰まで海水に浸って釣っていた人が、突然何かに憑かれたように沖へ沖へと歩いていって、そのまま海中に姿を消し、死体も揚がらぬ事件が、四年間も続いている。
○渡辺小三郎という人は幸い救われたが、病院で「亡霊を見た」とうなされ続け、意識不明のまま二〇日後に死去している。
注:この海辺は現在は遊泳禁止になっている。
-
-
体育館の霊
動物園で有名な某市の中学校で、実際体験した先輩から聞いた話。
校舎改築する前の旧校舎の体育館で、女子卓球部が15人くらい先生同伴で夜まで特訓してたんだって。
なんか館内の空気がいや~な感じになって、何人かが
「気持ち悪い」
と言い出してザワザワしだした。
でも明日試合だからってがんばってたら、気持ち悪くて泣き出す子まで現れた。
しかたない、今日は解散…て時にいっせいに悲鳴が。
壇上の隣に、足を引きずる男の霊が全員にはっきりみえてパニックになったらしい。
先輩から話きいて、ふぅ~んて感じだったけど、家に帰ってばあちゃん(元教師)に話したら
「それ○○さんだわ…」
って青ざめて話し出した。
昔、その中学にばあちゃんと仲よかった男の先生がいて、事故で片足が不随になりながらも教壇に立っていたらしい。
でもヤンキー女子生徒に足ばらいされて転ばされたり、陰で陰険ないじめをされていて、ばあちゃん夫婦に『教え子に虐げられてる』と相談しに来た次の日、体育館の裏で自殺したんだって。
裏付けを後から知って一人で怖くなったわ。
-
-
担任
俺が小学5年生の時、クラスに貧乏な家の男の子D君がいたんだ。
彼は給食費を払うことができなかったらしい。
なぜなら担任が給食の時間、毎日のように
「D、ただ飯はうまいか?」
と言っていたからだ。
D君は引きつった様な顔でぺこりと頭を下げていた。
たまに給食を残したりしようものなら、
「お前は金を払わないのに食べれるんだから、残す事は許さない。」
と教師に言われ、掃除の時間中、後ろにずらされた机で黙々と食べていた。
これがクラスの悪ガキのいじめならば、誰か止めに入る事ができたのだろうが、担任のいじめとなるとどうしようもなかった。
その担任の教師は、自分のお気に入りの女子の生徒を膝の上に乗せたりしたり、嫌いな子にはビンタするという、ひいきを平気でするような先生だった。
そして事件が起きたんだ。
授業中にD君が飛び降りた。
3階からだったんだけど下が花壇で助かった。
D君の机の上に紙が置いてあった。
俺は隣の席でその紙の内容は知っていた。
『担任の先生に怒られて叩かれる。僕は駄目な人間だから死にます。』みたいな内容だった。
担任は、その遺書のようなものをサッとポケットに入れて、飛び降りた理由も僕を含めた五人の児童になすりつけた。
世の中悪が勝ち、正直者が泣くと思わされた思い出です。
-
-
宅間事件のその後
宅間事件のすぐ後に、池田小学校にある内容の電話が殺到したのをご存知だろうか。
その内容は、以下のようなものである。
「子供が7人殺されたんですよね?それなら、定員分補充される筈ですよね!?うちの子供は入れられないんですか?」
国立である池田小学校には、定員がある。
その定員が減ったから我が子を入れられないか、というものである。
この話を聞いた時、事件の一報を聞いたときよりも寒気が走った。
-
-
いなくなった友人
幼稚園から大学までエレベーター式に進学してきた俺。
小学校~大学まで同期で友達の達也っていうのがいた。
達也とは昔からかなり仲が良く、俺の家に泊まりに来て俺の部屋を掃除してくれてたw
最近ではよく服を買いに行っていた。
達也は大学に通う傍らホストをしてて話が上手く、俺の母や父を楽しませてくれていた。
で、つい先月。
俺と達也と基男(最近仲良くなった)で伊勢神宮に行った時、達也が俺に
「行ってくるから待ってて」
と言い、どっかに走って行った。
俺はトイレに行ってるんだろうと思い待っていたが、基男が
「早く行こう」と。
俺「達也は?」
基男「誰それ?」
もう意味が分からん。
基男と俺で話が食い違う。
俺のケータイのアドレスに達也なんてないし、メールや電話履歴にも達也なんてない。
俺は腑に落ちないまま帰宅。
両親に達也の事言っても誰も知らないだと。
卒業アルバムにも達也なんていない。
大学の生徒欄にも達也なんてなかった。
今でも、誰かが俺をはめてるとしか思えない。
カラオケで浅井健一の真似をした達也を俺は覚えている。
ナンバーナイン着た達也を俺は覚えている。
俺の脳障害なのだろうか?