怖っ!怖っ?怖い話

いろんな怖い話を集めています。

*

「 不思議体験 」 一覧

no image

助手席

8月に入って急なコンテ変更が続き、あおりを食ったN子さんが深夜までの作業になってしまった。

彼女は主力作監だったので、どうしてもこういった事は多い。

ここは当然、進行が車で送るべきなのだが、彼女は頑として進行車には乗らない。

いつものように、

「二駅ですから自転車で帰れます」

といって帰途についた。

が、ものの10分も経たないうちに青い顔で戻ってきて、

「車お願いします」

と、ぽつりといった。

N子さんはアイドル声優との対談でも、カメラマンが彼女ばかり撮るといった美女っぷりで、すわ痴漢か?と、いいとこ見せたい野郎共が色めきだつ。

が、彼女は何も答えず、急いで欲しい、とだけ告げて外へ。

「お前行ってこい」

と社長に言われ、喜び勇んでキーをひっつかみ彼女のあとへ続く。

ちなみに私の隣に座りたがる女性は少ない。

もちろん彼女も後部座席にさっさと乗り込む。

広い交差点へ出てすぐ、あろうことか、街灯の下にランドセルを背負った少女を見つけてしまった。

–夏休みの午前2時に。

もしかして、これか?と思ってルームミラーに彼女を確かめると、

「あそこで止めて下さい」と仰る。

真顔で。

絶対に嫌、絶対に嫌なのだが、真顔の彼女には社長だって逆らえない。

前だけ見つめて、車を止める。

と、何を思ったかN子さん、なんと、後ろから手を伸ばして助手席のドアを開放してしまう。

やめてぇ、と叫ぶまもなく扉は全開。

ランドセル少女の顔が、視野の隅でとんでもない大きさになったような気がした。

至近に人の気配が寄り添って来る、良い匂いがしてふと、横を見てしまう。

いつのまにか外を廻ってN子さんが助手席に来ていた。

「もういいですよ、出して下さい」

大急ぎで車を出す。

「待ち合わせ、ずっとずれてたみたいなんです」

そういって彼女は笑った。

「誰とですか?」

「いつも助手席にいた男の子」

そういって彼女はまた嬉しそうに笑った。

はい?

・・・ずっと?

この車の助手席に?

誰か?居たですか?

そう質問しようと思ったが止めておいた。

ええ、知らなくて結構です、街灯の下が大きく抉れていた理由も聞きたくないです。

【乙女恋愛】

no image

白い顔

俺は4歳になるまで、夜はバアちゃん家に預けられていた。

夜はバアちゃんと並んで寝るんだけど、その部屋に死んだジイちゃんの仏壇があったんだ。

で、夜中に目が覚めたりすると、たいてい金縛りになる。

その時、必ず仏壇の戸が少し開いてて、中から誰かがこっちを見てるんだ。

扉に手をかけて、白い顔を半分覗かせて。

最初はジイちゃんだと思っていた。

バアちゃんが仏壇に向かって

「じいさん…」

って呼び掛けるのを見てたから。

だけど、その顔、よく見ると子供みたいなんだ。

こっちを見ながら、うっすらと笑っている白い子供の顔。

そんなものを見ながら、俺は不思議とも思わずに4歳までその部屋で寝ていたんだ。

バアちゃんは俺が11歳の頃に死んだ。

よく覚えていないけれど、何かの病気だった。

半年ぐらい入院していて、見舞いに行くと割と元気に見えたのに、急に具合が悪くなったかと思うと2日くらいで死んでしまった。

それでも、自分の死期はうすうす感じ取っていたみたいで、死ぬ間際には

「やっと、じいさんのところへ逝けるねェ…」

みたいなことを言って、周囲を困惑させていた。

バアちゃんは具合が悪くなったと同時に昏睡状態に陥った。

親族は交代で病室に詰めていたんだけど、最後を看取ったのは俺の母親だった。

そのときの様子がちょっと変だったらしい。

母親は病室のベッドの横で本を読んでいたんだけど、何となく呼ばれたような気がして、バアちゃんの方を見たそうだ。

すると、昏睡していたはずのバアちゃんが目を開けていた。

瞬きもせず、じっと天井の方を見つめている。

母親が声を掛けようとした時、バアちゃんの口が動いた。

「お前、じいさんを何処へやった」

実の子である母親が今まで聞いた事もないような、低くドスの利いた声。

呆気にとられていた母親が我に帰ると、バアちゃんはもう目を閉じていて、それから半時間程であの世へ旅立ったそうだ。

バアちゃんは、あの白い顔をずっと見ていたのかも知れない。

今思えばそんな気がする。

【お持ち帰り】

no image

続ねこ

村上春樹も猫が話すの聞いてる。

猫が昼寝してるのに寄り添ってたら猫が寝言で

「ムニャムニャ・・・そんなこと言ったってさぁ・・・」とつぶやいた。

村上はビックリして猫を揺り起こして

「なあお前今何言った?今言葉話したよな?」

って問い詰めたら、しまったって顔して逃げてったそうだ。

【乙女】

no image

ねこ

ぬこは一生に一度だけ人語を話すという。

大概とても重要で意味深なことを言うらしい。

昔話では浄瑠璃を語ったとか、事故を予言したとか…。

ある日、家族でオムライスを囲んでいた。

「ケチャップ足りない。ちょっとケチャップとってー」

「ねえねえ、くり(ぬこ)、ケチャップ貰ってきて。」

くりはじっと聴いていたが、おもむろに立ち上がり台所に行くと

「けにゃっぷ!!」と鳴いた。

家族全員びっくりしたが、しかしこれが一生に一度だけ話す人語かと思うと何だかとても悲しかった。

【裏ワザ】

no image

ベイスターズファンの子供

3月、姉の引っ越しの手伝いで関東地方へ。

引っ越しはスムーズに進んであっさりと仕事終了。

やることねーなー暇だなーとなったので、プロ野球のオープン戦でも見ようかと計画。

調べたところ、西武ドームで埼玉西武ライオンズVS横浜DeNAベイスターズの試合があるとのこと。

次の日に、これを見に行くことにした。

当日、西武ドームに余裕で入ることができたので、屋台で食べる物買ってのんびりと食べながら選手の練習を観察。

観客も増えてきたことを実感。

ちなみにプロ野球の試合を見に来る人は、だいたいがチームのファンか家に近いから見に来るか。

俺みたいにどちらのファンでもない人間が、ぼっち観戦というのはまあまあ珍しいこと。(俺は中日ファン)

この日は埼玉西武ライオンズのホームグランドのため、多くがライオンズのファン。

その中にチラホラとベイスターズファンも。

西武の活気すごいなーと、ドームをキョロキョロしていたら突然後ろから声を掛けられた。

「お兄さん、どっち応援するの?」

振り向くと、そこにはベイスターズのユニフォームを着た子供が立っていた。

俺は

「中日ファンだから別にどっちも応援しないよー」

と言ってからまた前を向いた。

だが、この子供は結構しつこかった。

あー、中日かー、監督が不安だよねー。今年は上手くいけばうちが中日越せるかもー。ブランコもいるし、番長とか藤井がきちんと投げてくれればなぁ…(略

うるせぇ。

しばくぞくそガキ。

そんな感じで少しイライラしてきた反面、こいつ野球詳しいなと感心もした。

内容は忘れたけど、こんな感じで野球の知識を俺の耳元でペラペラ話す子供。

野球好きすぎだろ、てかベイスターズ好きすぎだろ。

ベイスターズはここ数年、リーグでも最下位ばっかだし、よく応援してられるなー。

そう思った瞬間

「早く優勝してくんねーかなぁ」

急に子供の声がおっさんのようなドスの効いた低い声になり、耳元に響いた。

え!?

驚いて振り向いたら子供はもういなかった。

その時は、じわ怖くらいのもんだったんだけど後で気付いた。

その子供、着てるユニフォームが15年くらい前のベイスターズが優勝した時のものだったんだよね。

【お持ち帰り】