怖っ!怖っ?怖い話

いろんな怖い話を集めています。

*

「 不思議体験 」 一覧

no image

団地で見たもの

私がまだ小さかったころ体験した話です。

好奇心旺盛だった私は、よくバカな事をして怪我して親に心配をかけるようなそそっかしい子供でした。

その当時、私と家族は10階建ての団地の8階に住んでいたのですが、その団地はいわゆるイワクつきの団地でした。

私の住んでいる県はクソ田舎で、あまり高層ビルなどはなく、10階建ての団地ですら最高峰と言っても過言ではないので、その団地が飛び降り自殺の名所になるのも必然といえば必然でした。

さらには霊が出るという噂もあり、県営団地なのに空室がたくさんあるような…とにかく寂れた古い団地でした。

当時チビだった私は、遊びに行く時など、下の階に降りる時はエレベーターを使いますが。

身長的に上の階のボタンにはまだ手が届かないので、帰る時は階段を使わないと自分の住む8階には帰れないといった状態でした。

しかし、エレベーターホールの隅にあった階段は、昼ですら薄暗く、ドアも鉄製の重くて閉塞感のあるドアで、さらに階段で幽霊を見たという噂が絶えないので、大人ですらあまり階段は使いたがらないほど不気味な階段でした。

まだ小さかった私が、どれ程の恐怖を階段に抱いていたかは想像に容易いと思います。

なので、階段を使う時は猛ダッシュで8階まで駆け抜け上がり恐怖心を紛らわせていました。

たまに遊びに夢中になり、帰るのが遅くなってしまい、すっかり暗くなった階段を上るハメになった時には、半泣き状態で大声で母親を呼びながら8階まで駆け上ったのを覚えています。

そのうち知恵を付けた私は、上の階のボタンを木の棒などで押して、一人でエレベーターにて上り下りができるようになりました。

それまで階段が怖いという理由で、必ず夕方のまだ明るい時間に帰っていた私でしたが、エレベーターを自由に使いこなせるようになってからは、ついつい暗くなるまで遊んでしまい、よく親に叱られていました。

その団地自体も同じことが言えるんですが、そのエレベーターはとても古く、すごく汚れていましたが、特にこれといった特徴もない普通のエレベーターでした。

あえて言うのなら、入って正面の壁の下の方に、ドアと呼ぶには小さな観音開きのフタがありました。

そのフタは普段鍵が掛かって開けることが出来ないのですが、団地の住人が亡くなった時などには、そのままでは棺がエレベーターに入りきらないので、その小さなフタを開け一時的に奥行きを広くして、無理やり棺桶をエレベーターに入れるための言わば棺桶専用の空間に通ずるフタでした。

まぁそのフタがなぜ存在しているかなど当時の私は知っているわけもないので、特に気にしたこともありませんでした。

ある日、私は家から少し離れた公園で時間を忘れて遊んでしまいました。

気が付くとすでに日は落ち、急いで帰る頃には辺りはすっかり暗くなっていました。

親にする言い訳なんかを考えながらエレベーターホールに飛び込み、ボタンを押すと、しばらくしてエレベーターが降りてきました。

さっそく乗り込み、棒で8階を押し、ドアを閉めます。

ゆっくりとエレベーターが上に上がっていくと共に、ゴウン…ゴウン…という単調なリズムで機械の鈍い音が室内に響きます。

その時、微かにですが、ガサッ…ザザザ…っと、後ろの壁から機械の音とは違う不規則な、例えるなら甲殻類が蠢いているような…なんとも不思議な音が聞こえました。

なんだろうと思い振り返ってみると、例のフタに1センチあるかないかぐらいの隙間が空いていました。

今思えば恐らく棺桶を運んだ後、管理人が鍵を掛け忘れたのだろうと思います。

そのフタの意味を知っていれば、気味悪がって何も聞かなかった事にすると思うのですが、当時の私はエレベーター内は聖域だと思っている節があり、恐怖心なぞ微塵も無かったので、即座にその隙間に棒を差し込み、てこの原理でこじ開けました。

フタは簡単に開きましたが、中を覗いて見ても、何もない空間がタダぽっかりと口を開けているだけで、目新しい物はありませんでした。

ちょうどその時、エレベーターが停まったので、8階に着いたんだなぁと思い振り返りました。

そこで私は見てしまいました。

ドアが開くと視界に入ってきたもの。

それは、薄暗いエレベーターホールの真ん中に立つ人。

いや、明らかに人間ではありませんでした。

人の形をした灰色の物体が中腰姿勢になり、上半身を揺らしながらゆらゆらと立っていました。

姿ははっきりと見えているはずなのに、服を着ているのかもどんな顔をしているのかもわからない、何故か中心がボヤけていて、そこに光が吸い込まれているように見えました。

私は呼吸するのも忘れて、この謎の物体を見つめることしか出来ませんでした。

どれだけの間眺めていたのか。

気が付くと私は自分の家の布団の上に横たわっていました。

周りには母と知らないお婆さんが隣に座っていました。

一瞬自分に何が起きていたのか分かりませんでしたが、母は私が目を覚ましたと父を大声で呼び、父は私に駆け寄って来て強く抱きしめてくれました。

その瞬間私は、エレベーターで見た恐ろしい光景を思い出し、家族にしがみつきながらむせ返してえずくほど大泣きしました。

【お持ち帰り】

no image

深夜の電話

もう4年くらい経つのかな・・・

当時、親友(以下A)には、大学で知り合った○恵ちゃんという彼女がいました。

私達と2人はよくつるんでいて、どこに行くにもほとんど4人で1セットという関係でした。

その日、Aは深夜までのレンタルビデオ(某ウ○アハウス)のバイトを終え、自宅に戻ったのは夜中の2時頃だったと言います。

週末のせいか、いつも以上に忙しかったので、帰宅するとそのまま寝入ってしまったそうです。

暫くしてから、不意に着メロが流れたそうです。

携帯を取ると○恵ちゃんからでした。

「なんだよ こんな時間に」

と、時間も時間だけに不機嫌そうにAが言うと、いつもは明るく答えるはずの○恵ちゃんが、その時は明らかに何かが違う様子だったそうです。

『まだ、起きてたんだ。ごめんね』

彼女の最初の返事はこれだったのですが、何か電波状態の悪いところにいるみたいで、時折『ジー』とか『シャー』とかいう音が、語尾に混ざっていたそうです。

「どこにいるんだ?」

とAが尋ねると、

『前に言ってあったけど、今日は田舎から友達が出てきてるから、みんなで深夜のドライブ中』

と、彼女は答えたそうです。

Aは「そういえば、そんな事いっていたなぁ」と、その事を思い出したので、

「あんまり、夜遊びしないで帰ってこいよ。電波悪いなぁ、高速からか?」

と、眠気もあったので、早めに電話を切ろうとしたそうです。

だけど、なぜかその日は彼女がなかなか電話を切ろうとせずに、しまいには

『就職するならここがいい』

とか、

『○○くんは胃が弱いんだから食べ過ぎるな』

とか、どうでもいいことをひたすらしゃべっていたそうです。

Aが

「どうした?なんかあったのか?」

と聞くと、最初は○恵ちゃん黙っていたのですが、なぜか涙声で

『ごめんね。ごめんね。なんでもないの。ごめんね』

と繰り返したそうです。

Aも気になったそうですが眠気には勝てず、明日会う約束だけをして電話を切ったそうです。

次の早朝でした。

Aが○恵ちゃんのお母さんからの電話で起こされたのは・・・

首○高速湾岸線から四○木方面に向かう分離帯で、○恵ちゃんの乗った車がハンドル操作を誤って、分離帯に激突するという事故を起したのでした。

高速隊の人の話では、乗っていた4人は全員車外に放り出され、ほぼ即死状態だったそうです。

○恵ちゃんも近くの病院に搬送されたそうですが、途中で亡くなったそうです。

Aがお昼過ぎに○恵ちゃんの自宅に行くと、憔悴しきった顔のお母さんがいきなりAに泣き付いて、

「ごめんね○○くん。もう○恵とは会えないの。ごめんね」

と、繰り返したそうです。

その時なぜか、昨日の○恵ちゃんの『ごめんね』を繰り返していた電話を思い出したそうです。

そして、落ち着いた頃に、あるものを手渡されたそうです。

それは○恵ちゃんの持っていた壊れた携帯でした。

おかあさんの話では、搬送先の病院で右手にしっかりとストラップが絡まっていたそうです。

ただ、搬送された時間をお母さんに聞いて、Aはふと疑問を感じたそうです。

搬送先の病院に着いた時間が、“午前2時35分”だったそうです。

しかし、その時間は確かにAが電話で話をしていた時間だったので、理由をお母さんに説明し、○恵ちゃんの履歴を調べようということになりました。

・・・確かに履歴は、2時35分を過ぎてからも通話中だったそうです。

Aは今でもこの話を思い出すと、

「あの時、電話を切らなければ・・・」

と、電話を切ったことを悔やむそうです。

【乙女恋愛】

no image

坊さんの夢

20年ほど前の話です。

私の祖父が救急車で運ばれました。

もはや老衰と呼ばれる状態で、入院したらそこで死を迎えるのは、家族全員がわかっていました。

祖父は救急車で運ばれ入院したその日の夜に、意識を取り戻しました。

祖父は私たちに、

「坊さんが10人並んでいて、それを一人ずつ撃ち殺していくんだが、一人しか殺せなかった」

と話しました。

どうやらそういう夢を見たようです。

その後、祖父は意識を取り戻したり、昏睡状態に陥ったりを繰り返しました。

私たち家族は交代で祖父を見に行っていました。

そして入院してから1週間が過ぎました。

私が祖父の様子を見ていた時のことです。

祖父が目を開け、口をもごもごさせ何か言っています。

私が耳を傾けると、

「坊さんが3人並んでいて、それを一人ずつ撃ち殺していくんだが、一人しか殺せなかった」

と、繰り返し言っていました。

そのときは坊さんの数が減っていることよりも、変な夢を見るなぁくらいに考えていました。

その二日後、医師から祖父の病状は峠を越えたという旨を伝えられました。

しかしその夜、祖父は亡くなりました。

祖父は恐らく、最後の坊さんを撃ち殺したのだと思います。

祖父が自分の死期を感じ取っていたのか、それとも、お迎えが来る予兆だったのかはわかりません。

【ブレイク】

no image

部屋にいた

去年の暮れに体験した話。

22時ごろに仕事を終えて帰宅し部屋の電気をつけると、居間で力士4人がまわし姿で鍋をつついていた。

あまりに信じられない光景だったので、テンパって

「ああ、部屋を間違えた」

と思って慌てて部屋を出た。

けど、確かに鍵を開けて入ったし部屋を間違えたわけがない。

もう一度部屋に入ると、もう力士達はいなかった。

それ以来何も起きていないし、不動産屋に聞いてもこの部屋に力士がいた事とかもないみたい。

友人や知人にその話をしても笑われるけど、体験した俺自身は凄く怖かった。

一体なんだったんだろう・・・

【ブレイク】

no image

目撃者

一年程前。

母は早朝のお散歩の時に、交通事故を目撃しました。

ワゴン車とバイクがぶつかり、バイクの人はすぐに動かなくなったそうで、その時、かなり悪いのでは・・・?と思ったそうです。

他に目撃者らしき人はいなかったので、ここににいなければと思いながらも、母はショックで気分が悪くなってしまい、よろよろしながら帰宅してしまいました。

その日は一日気分がすぐれず、ゴロゴロしていたそうなのですが、しばらくウトウトしていたら、枕もとに頭がパックリ割れた女性が立ったのだそうです。

血まみれの顔で・・・

その時点では、母にはバイクに乗ってた人が女性なのか、男性なのか、どこを怪我したのか、亡くなったのかすら分かっていなかったのです。

あぁ、あの人亡くなったんだろうか・・・?

と憂鬱になりながらも、ものすごい形相だったのが怖くてたまらなかった、と言います。

その後、気を取り直して、夕方お風呂に入ろうと風呂場のドアを開けたら、そこにまたいる・・・同じ女性が、同じ様子で。

「ひっ」と息をのんだら、消えていきました。

なんで私のところに出てくるのよと、不可解な気持ちでその日は終りました。

次の日、新聞の地方版にその事故のことが載りました。

その時母は、彼女が自分の所へ来た理由がわかったそうです。

記事には、『女性は頭を強く打って死亡。どちらかが信号を見間違えたとして、警察は捜査している』

『どちらかが』ではないのです。

母はワゴン車が無視したのを知っていたのです。

証言してください。

私は悪くない。

そう訴えていたに違いない・・・と思った母は、警察に電話しました。

案の定、ワゴン車の運転手はシラを切っていたのだとか。

その後もシラを切りとおせると思ったのか、とうとう裁判にまでなってしまい母は憂鬱でした。

もともと人前で話すのが苦手なのに、ましてや裁判です。

ところが、裁判の三日前くらいから母は「いやだ、いやだ」と言わなくなったので、どうしたのかと聞いてみると、

「昨日あの女の人に、『あなたのために証言するのだから力を貸して』と声を出して頼んでみたら、綺麗な姿で夢に出てきて、にっこり笑っていたのよ。それから、何だか上手くいくような気がして、イヤじゃなくなったの。不思議でしょ」

母いわく、彼女が付いててくれてる感じがするとか。

もちろん、裁判で堂々と証言してきました。

私も傍聴したのですが、いつものあがり性の母ではありませんでした。

まもなく結審します。

ドライバーの皆さん、気をつけてくださいね。

死んだ被害者は、自分で証人を導いてきます。

【乙女】