怖っ!怖っ?怖い話

いろんな怖い話を集めています。

*

「 怖いけどちょっといい話 」 一覧

no image

なんで戻ってきた

なんで戻ってきた

引越しの終わったその日、僕は初めての一人暮らしに浮かれていた。
地方から大学通いのため都会に出てきて、そりゃあ不安はある。
でも、それ以上の高揚感が僕を包んでいた。

6畳1間の古ぼけたアパート、とても城だと思えるような間取りではないけど、
それでもここから何かが始まるような予感がしていたんだ。

その日、なかなか寝付けなかった僕は、午前2時ごろ歯を磨いていた。
そのとき、ふとガラスを横切る影。
後ろを振り向いても、何もそこにはない。洗面所から出て、狭い部屋を見回しても、何もない。

きっと、今日は疲れているんだなと思い、洗面所に戻った。
すると後ろから『クスクス……』という女の子の笑い声。

今度は、気のせいじゃない。
背中に走る悪寒。気温が急激に下がったような感覚。

僕は歯磨きも途中のまま洗面所を出ると、布団に包まり、顔だけを出して
きょろきょろとあたりに様子を伺っていた。

『クスクス……』

声は、部屋のどこから聞こえてくるのかわからない。
ぼんやりと薄暗い部屋の隅?さっきいた洗面所からだろうか?
それともすぐ近く……?そう、僕の後ろから……

「バーカ」

左の耳たぶの裏から、吐息まで感じられるような声を聞き、僕は気を失った。

とんでもないところに越してきてしまった。
僕は次の日、焦って引越しを考えたが、ただでさえ格安物件を中心に選択した財政状況ではそうもいかない。故郷の両親にいきなり心配をかけるのもためらわれた。

第一、僕はその姿を見ているわけではない。
血みどろの実像を見てしまったりしていたら冷静ではいられないが、
今の所脅かしてくるくらいじゃないか。

部屋に戻ってきた僕は、恐る恐る部屋の様子を伺った。
真昼間から現れるようならお手上げだけど、それはなかった。
でも、夜、布団に入った途端にそれはまたやってきた。

『なんで戻ってきた』頭に響いてくるあの声。
ふっと壁かけ時計に眼をやると、2時。
僕はまた布団に身をくるむと、うろ覚えの念仏を唱えた。

『そんなもん効くか、アホ』
声は幼く、冷たく、そして絶望的だった。

「たのむよ、僕は邪魔したりしないから。ただちょっと卒業まで住まわせてくれるだけでいいんだ」

家賃を払っているのは僕だなんてことは考えなかった。
僕は、家庭がそんなに裕福じゃないこと、こっちにはまだ友達もいなくて、頼れる人もいないこと、そんなことを念仏代わりに訴えかけていた。

『……ふん、まあ退屈だったし、オモチャができたと思えばいいか……』

彼女はそんな風につぶやくと、ふっと気配を和らげた。

「いいの!?」

僕はかぶっていた布団を剥ぎ取ると、どこに向かうでもなく話しかけた。
返ってきた答えは『うるさい』だった

僕は果たしてオモチャだった。期末のレポート提出に四苦八苦していると

『普段からやってないから今苦しむんだな、アホだ』
『今はじめて参考書を見ているのか、もう終わりだな』
『こんな子供に期待している親が不憫だ、荷物まとめろ』

そんなことを言って、僕をどこまでも追い詰める。
でも、最初感じたような圧迫感はない。僕は相変わらず友達は少なかったし、
バイトで遅くなることが多かったから、彼女がでる時間に起きていることも多かった。

僕は、奇妙なことに彼女によって救われている気がしてきていた。

……相変わらず、姿は見えないけれど。

そんな生活が続くうちに、僕にもそれなりに交友関係ができた。
が怒るかな、とも思ったが、自分の部屋に友達を招いて飲み会をした。
その夜は僕一人になっても彼女はでてこなかった。

いまさらながらに薄気味悪いと思いつつも布団をかぶろうとしたら、テレビの上においていた目覚まし時計が落ちてきて、したたかに頭に命中した。

「な、なにすんだよ」僕はさすがに怒って彼女に呼びかけた

『……あの女は誰だ』

予想外の質問だった、まさか、吉野さんが気に障ったのだろうか?
「サ、サークルの先輩だよ、もしかして彼女が嫌なのか?祓われちゃいそうな霊感があるとか?」

『ふうん、で、お前はあの女のなんだ』

わけがわからない。

「別になんでもない、単なる先輩だよ」
『……どうだか、とりあえず、あの女はもう呼ぶな、次に来たらあの女も巻き添えにする』
「わ、わかったよ」

それきり、その夜彼女は出て来なかった

どうにかなるもんだな、と思っていた。
あれから4年、そんな生活にも終わりが近づいていた。
なんとか卒論を書き終え、後は卒業を待つばかり。

4年間、なんだかんだでいつも近くにいてくれた彼女にもお礼を言おうと思ったのだが、
最近彼女は呼びかけても出てきてくれない。
寝ていると近くに気配を感じることはあったが、呼びかけようとすると気配を消した。

そしてついに引越しの日が来た。地元に戻って家業を継ぐつもりだった僕は就職活動もせず、都会での生活にゆっくりと別れを告げていった。ただ、気になるのは彼女だ。
もう、数ヶ月も現れていない。
厄介払いができてせいせいしているかな、と思うと少しさびしくなった。

空っぽになった部屋に入ると、やっぱり何の気配も感じられなかった。
僕はその部屋にペコリと頭を下げると、ドアを閉めた。

……なんだろう。
後ろから見られているような気配を感じ、後ろを振り返った。
僕の住んでいたアパートが何とか見えるくらいの距離。
僕の住んでいた部屋の窓、そこには確かに誰かがいた。

僕が振り返ると同時に後ろを向き、一瞬、その長い黒髪だけがたなびいた
それきり、窓には何も映らなかった

『何で戻ってきた』

懐かしいフレーズだった。
僕は親に頭を下げ、もう一度ここに戻ってきていた。
あれから数ヶ月、こっちでの就職を決め、またここを下宿先に選んだ。
その間、この部屋は埋まらなかった。まあ、やっぱり何かいわくつきなんだろう。

僕はその声には答えなかった。『お前が寂しくしているような気がして』
なんていったら怒られるのがわかっていたからだ。
『……物好きな奴』
とだけ言うと、彼女はふいっと気配を消した。

その夜、寝付いた頃。
僕は首にかかる圧迫感で、ふと眼を覚ました。眼を開けるでもない、そんなまどろみの中。

「……もう、さびしいのは……」
「……それならいっそ、こっちに……」

彼女の発する言葉に、なぜか恐怖は感じなかった。
僕はもしかしたら、ずっと彼女に取り憑かれていたのかもしれない。

首にかかる力は、もとより強くはなかったが、それがさらに弱まる。
「…………でも、できない…………」
僕の頬に、何か冷たいものが落ちる。

僕は、それでも眼を開けなかった。それが、今までの僕らのルールだったから。
かわりに、僕はそっと手を伸ばす。そこにいるであろう彼女に。
冷たい、でもどこか暖かいような、すべすべとした頬。彼女の手がそこに添えられた。

そして僕は「ただいま」と言った。

彼女の頬は一瞬で温かくなり、途端に手を振り払われた。

そして彼女の答えは

『気安く触るな、ばか』だった

no image

銀色の犬

銀色の犬 

寮に移り住んでから しばらくたったある日の事。

会社から帰り アパートの階段に足をかけたその時、どこからか子犬のか細い鳴き声が聞こえる事に気がついた。

え!? どこから聞こえるんだ?

声が聞こえたとたんに、まるでスイッチが入ったように捜し始める俺…。

駄目なんだ、ホント。

昔からそうだ。

捨て猫や捨て犬を拾って来ては、母親に怒られていた。

おかげで実家は、今も犬が二匹と猫が一匹いる。

家族が皆 動物好きなので、怒られても 連れて行ってしまえばこっちのもんだった。

さすがに今は違う。

実家から離れているし、俺は寮暮らしだ。

とても飼う事は出来ない…。

頭ではわかっているんだが、鳴き声の主を捜す事はやめられない。

あの声を聞いて、素通りできる人間がいるか!?

しばらく捜していると、アパートのゴミ捨て場から鳴き声がする事がわかった。

黒いゴミ袋が少し動いているのを見て、俺は慌ててその袋を破いた。

中を覗くと、小さな小さな子犬が二匹現れた。

酷い事しやがる…!

ゴミと一緒に捨てるなんて……。

子犬は二匹いたが、残念な事に 片方はもう息をしていなかった。

可哀相に…。この生きている子犬は、最後の力を振り絞り助けを求め続けたんだろう。

俺は死んでしまった子犬を埋めてやり、動物病院へと急いだ。

「かなり衰弱していますね。まだ目もあいていないし、生まれて間もないでしょう。

もしかしたら、初乳さえ飲んでいないかも知れません。

このまま育つのは、大変難しいと思いますね。」

獣医は言いづらそうに、しかしはっきりと俺に告げた。

「そうですか…。でも、俺が見つけたんだし、やれるだけやってみます。」

俺がそう言うと、先生は黙って子犬用の哺乳瓶やミルク、その他一式を出してきた。

「そう言うと思ってましたよ。

これはうちの病院で使ってる物ですが、お貸ししますから使って下さい。」

「あ、ありがとうございます!」

「前にも同じような事を言いましたが……その子にもしもの事があっても、あなたのせいではありませんから。

責めたりしては いけませんよ?」

「…はい。わかっています。」

実はこの先生には 一度世話になっていた。

前にスズメの雛を拾った時も、育つのは非常に難しいと言われた。

でも、2時間おきの餌やりやその他の事を乗り越え、スズメは立派に巣立っていった。(俺のHNはこの事からつけた)

今度も絶対に、助けてやる!

そんな風に気負いながら、俺は家へ 子犬を連れかえったのだった。

家についた俺は、子犬に早速ミルクをあげた。

吸う力が弱いのか、あまり飲んでくれない…。

でも少しずつでも飲んでくれれば、まだ希望が見える。

そう思った俺は、子犬を犬用のクッションに乗せ、タオルで体を包むようにしてやってから、ネット検索を始めた。

さすがに こんな小さな子犬の世話はした事はない。

どんな世話の仕方がいいのか、気をつける事は何か…。

ネットに夢中になっていると、部屋がぼんやりと明るくなっている事に気がついた。

おかしいな、あっちの電気は消したはず…。

そう思い、立ち上がろうとした俺は 思わず息を飲んだ。

犬がいる…。

それはとても大きな、狼のような姿をした犬だった。

昔見た、シベリアンハスキーをさらに大きくしたような犬が、じっと俺を見ている。

でかい…!俺の部屋の二人掛けのソファーよりでかい。

その犬は 自ら発光するように白く光り、毛並みは銀色に輝いていた。

き、綺麗だ…。

思わず見とれ、俺が動かずにいると、その犬が近づいてきた。

椅子に座っていた俺と目線がほぼ一緒な事からも、その犬の大きさがわかるだろう。

犬は 俺の顔や首筋に鼻を近づけ、フフフフと匂いを嗅いでいる。

鼻息がかかって くすぐったい!

しばらく、何かを確かめるようにいろんなとこの匂いを嗅いでいたが、くるりと向きを変え 子犬のもとへ行き、見下ろしていた。

そして何度か周りを回った後、子犬を抱え込むように横になった。

母犬…?じゃないよな、デカすぎるし…。

ミューミューと、子犬の鳴き声が聞こえる。

腹が減ったのかもしれない。

俺はミルクを作り、犬のもとへ行き

「あの…ミルク…やってもいいかな?」

と聞いた。

犬は少し尻尾をあげ、パタンと床をはたいた。

いいって事か?

とにかく子犬にミルクを飲ませようとしたが、舐める程度の量も飲んでくれない。

クッションに置いてやると、子犬は甘えるように 銀色の犬に擦り寄っていく。

そして犬は、子犬を優しく一度舐めると顔を上げ

「ゥオオォーーーーン」

と、遠吠えした。

驚いたが、その声を聞いた時、何故この犬が現れたのか 俺にはわかってしまった。

子犬を迎えに来たのだ…。

そう理解した時、俺は床に手をつき頭を下げ

「よ、よろしくお願いします。」

と、気づくと犬に頼んでいた。

犬は子犬をくわえスッと立ち上がり、俺の周りを一度回ってから消えていった。

クッションにいる子犬は、まだ暖かいが息はしていない…。

知らないうちに涙が出てきた。

子犬を助けてやれなかったから?

いや、そうじゃない。

あの銀色の犬に擦り寄っていた子犬は、本当に安心していたし 嬉しそうに俺には感じられたから…。

俺はきっとまた、捨てられた子犬や子猫を 性懲りもなく拾ったりするんだろう。

「その時の為に…ペットOKの部屋探すかな…。」

子犬を抱きしめ、静かになった部屋で 俺は呟いていた。

no image

消えた女性客

消えた女性客 

深夜人気の無い郊外で、一人の若い女が手を上げた。
タクシー運転手は直ぐさま女性を乗せ行き先を聞くと女性はうつむいたまま
「真っ直ぐ進んで下さい・・・・」
とだけ暗く小さな声で言う。

女性は乗車後もずっとうつむいたままである。
重苦しい空気を払拭しようと運転手は女性に色々と話し掛けるが返事はそっけなく「ハイ・・・」だけである。
女性の言うままに車を走らせると家に到着した。

すると女性はどうやら財布忘れたらしく支払いが出来ない。
すると「お金を家に取りに行きますのでこのバックを置いていきます・・・」
お金を払わずに逃げるような人間ではなさそうなので、「分かりました」と運転手は了解した。

しかし、女性は戻って来ない。
しびれを切らした運転手は女性宅にバックを持って伺うと両親と思しき中年夫婦が出てきた。
事情を話しバックを見せると夫婦は泣き崩れた。

「娘は先日亡くなったのですがそのバックは生前使用していたものです。」
死んだ娘の霊がタクシーに乗って帰宅したというのだ。
「運賃はおいくらだったでしょうか?」
と両親が言ったが、運転手は御代は受け取らず、娘さんに手を合わせて家を後にした。

no image

ご先祖様

不思議でちょっと霊の話。

母が有名な武家の出身なのだけど、地元から遠く離れた田舎へ旅行に行ったとき、初めて会ったおばあさんに

「うちの先祖がそちら様に仕えておりました」

と挨拶された。

母の地元からも、現在の住まいからも遠く離れ(関西と東北くらい)、もちろん旧姓も知らないのに、そんなことを言われた。

母は大変不気味がり、すぐにその場を離れた。

後で聞くと、たまにあるらしい。

店に入って行ったら、知らない人に

「すごく立派な武将さんが見えた。一緒に入ってきた」

と言われたり・・・

母はちょっと嫌らしい。

守護霊みたいなものなのかな。

喫茶店で母と二人で入ったのに水が3つ出てきた事もある。

武将コスプレが来たと思ったのかwwと笑った。

【乙女アプリ】

no image

助手席

8月に入って急なコンテ変更が続き、あおりを食ったN子さんが深夜までの作業になってしまった。

彼女は主力作監だったので、どうしてもこういった事は多い。

ここは当然、進行が車で送るべきなのだが、彼女は頑として進行車には乗らない。

いつものように、

「二駅ですから自転車で帰れます」

といって帰途についた。

が、ものの10分も経たないうちに青い顔で戻ってきて、

「車お願いします」

と、ぽつりといった。

N子さんはアイドル声優との対談でも、カメラマンが彼女ばかり撮るといった美女っぷりで、すわ痴漢か?と、いいとこ見せたい野郎共が色めきだつ。

が、彼女は何も答えず、急いで欲しい、とだけ告げて外へ。

「お前行ってこい」

と社長に言われ、喜び勇んでキーをひっつかみ彼女のあとへ続く。

ちなみに私の隣に座りたがる女性は少ない。

もちろん彼女も後部座席にさっさと乗り込む。

広い交差点へ出てすぐ、あろうことか、街灯の下にランドセルを背負った少女を見つけてしまった。

–夏休みの午前2時に。

もしかして、これか?と思ってルームミラーに彼女を確かめると、

「あそこで止めて下さい」と仰る。

真顔で。

絶対に嫌、絶対に嫌なのだが、真顔の彼女には社長だって逆らえない。

前だけ見つめて、車を止める。

と、何を思ったかN子さん、なんと、後ろから手を伸ばして助手席のドアを開放してしまう。

やめてぇ、と叫ぶまもなく扉は全開。

ランドセル少女の顔が、視野の隅でとんでもない大きさになったような気がした。

至近に人の気配が寄り添って来る、良い匂いがしてふと、横を見てしまう。

いつのまにか外を廻ってN子さんが助手席に来ていた。

「もういいですよ、出して下さい」

大急ぎで車を出す。

「待ち合わせ、ずっとずれてたみたいなんです」

そういって彼女は笑った。

「誰とですか?」

「いつも助手席にいた男の子」

そういって彼女はまた嬉しそうに笑った。

はい?

・・・ずっと?

この車の助手席に?

誰か?居たですか?

そう質問しようと思ったが止めておいた。

ええ、知らなくて結構です、街灯の下が大きく抉れていた理由も聞きたくないです。

【乙女恋愛】