「 不思議体験 」 一覧
-
-
事故で死んだ先輩
十年くらい前。
仲良かった先輩が自動車事故で死んだんだけど、それから一週間くらいした夜中の1時頃。
3才年上の姉キの部屋から話し声がしたんだよ。(その頃は実家に同居だった)
テレビでも見てんのかと思って、その時は気にしなかった。
次の日、オレが仕事が遅くなって、夜中の2時くらいに帰ったら、また姉キの部屋から話し声がしたからテレビ付けっぱなしで寝てんのかと思って、ノックしても反応がなくて、部屋に入ったらだーれもいなかったんだよ。
アレっと思ったんだけど、その時は聞き違いかと思い、姉キも夜遊びでもしてんのかと思って、自分の部屋に入って寝よーと思ったら・・・
姉キの部屋のドアが開く音がして、明らかに人の足音が廊下でしたんだよ。
三分前にオレが見たときは、確かに誰もいなかったハズなのに・・・
本気で恐怖ってヤツを実感して、どーしても廊下に出れなくて、その日は布団被って寝た。
翌朝、姉キの部屋に行ったら、普通に寝てんだよ。
で、無理やり起こして昨日何処行ってたって聞いたら、何処も行ってないって言う。
夜中に廊下に出たかって聞いても、出てないと言うんだ。
で、昨日お前は居なかったし、2時頃廊下に出る音がしたと言ったら、平然と
「あぁ、それは**だ」
と、死んだ先輩の名前を言いやがった。
その時まで全然知らなかったんだけど、俺の姉キは見える人だったらしく、先輩が死んだ翌日から毎日来てると言うんだ。
死んだ人と話ができるの?と姉キに聞いたら、
話はできないから、あぁいるなぁと思うだけで、姉キは全然気にして無いらしい。
でも、
「確かに昨日2時頃お前居なかったぞ」
と言ったら、
「昨日は何時もよりしつこく居たような気がしたけど、寝ちゃったから」
と平然としてる。
その時思い出したんだけど、死んだ先輩は奥さんも子供もいたんだけど、一緒に飲みに行った時、酔って俺に、
「ホンとは、おまえのネーちゃんが好きだったんだんだけど、フラれた」
と言ってた事があったんだよ。
その時はウソかと思って聞き流してたんだけど、姉キが言うように、死んだ翌日から毎日来てるってのがホンとなら、余程未練があったのかなぁと、最後はしみじみした出来事でした。
-
-
夢
何年か前、大晦日に友達と遊んでから朝帰りして、自分の部屋で寝てました。
そしたら、夢とわかってる夢をみたんです。
どのようなものかというと、家に帰る途中に、電信柱や壁やらのあちらこちらに、『いのちをたいせつにしよう』や、『後悔さきにたたず』など、半紙に筆書したものがペタペタはってある。
というものなんですけれど、まわりには誰一人歩いておらず、道のあちらこちらに血のようなものが飛び散っていて、不気味な夢だな~と思いながら歩いてました。
そして家に近づいたときに、母親に起こされて目が覚めたんですけれど、母親はすっごく怖い顔で、
「この部屋で寝るな」
って言うんです。
「なんで?」
って聞いたら、
「今ここの上の部屋(集合住宅に住んでました)に仏様がいるから」
と言うので、なんか気持ち悪い夢見たのはそのせい?と思いました。
その後おせちを食べていたら、父親が
「飛び降り自殺だったからなー」
とボヤいてました。
そのときは本気でゾッとしました。
あの人は、飛び降りてから後悔したのでしょうか?
-
-
漫画のアシスタント
4年ほど前、売れない漫画家をしていたときに、某マイナー系の雑誌でそこそこに人気のあった漫画家さんのところに、3日間という約束でアシスタントをしに行ったときの話です。
引っ越したばかりの、狭いながらも新築で綺麗で清潔そうなマンションで、その漫画家先生も修羅場の割には穏やかだし、先輩のアシスタントも気さくで良い人たちで、とても気持ち良く仕事が出来ました。
…2日目の夜までは。
2日目の夜。
皆で眠い目と脳を熱い日本茶で覚ましつつ、少し休憩していた時のことです。
誰かがその部屋に元からついているという有線をつけ、ちょっと懐かしめの歌が聞こえるチャンネルに合わせました。
皆疲れているので、無言でそれを聞いていました。
すると、音が大きくなったり、雑音混じりに小さくなったり…。
「かえって気になって仕事にならないね」
と漫画家先生が消しに立ち上がった瞬間、
「てすと」
と、滑舌の良いはっきりした子供の声がしたんです。
全員「?」と漫画家先生の方を見ましたが、先生は首を振るだけ。
「聞こえたよね?」
と誰かが言うと、
「混線したんじゃない?」
と誰かが答え、先生は有線を消して、皆で仕事に戻りました。
それから緊張の続く中、1時間ほど作業をしていると、今度は天井の方から
「てすと」
というさっきと同じ声がして、続けざまに、隣に座っていた先輩アシスタントの後ろの壁、私の足元に同じ声が…。
それでも手は離せない私達アシは、震える手を無理に押さえて、叫びたいのを我慢して仕事をしていました。
しばらく間があいて、またあの声が聞こえました。
それと同時に、先生が悲鳴をあげて飛び上がりました。
「肩に抱きついてる!」
先生は懸命に背中のモノを振り払おうとしましたが、それでもその最中に
「てすと」
という滑舌のいい子供の声が、本当に先生の方から何度も聞こえました。
生まれて初めてそういうモノを見た私は、恥ずかしながら気絶をしてしまったようで、その後の騒動は覚えていません。
目が覚めたら、他のアシスタント達はなにもなかったように、電話の応対をしていたり、朝食を作ったりしていましたが、先生は寝室から出てきませんでした。
ちなみに私のギャラは、ちゃんと日払いでいただきました(笑)
ただ、その先生は、その号の原稿を落としただけじゃなく、そのまま連載も休載から打ち切りになり、最近では見かけなくなりました。
『消えた漫画家』なんてサイトで時々見かける人ですが、どうか誰かは詮索しないでください。
これがここ数年の一番のしこりでした。
やっと人目に晒せて、いくらか浄化されたような気がします。
あの先生もアシスタントの皆も、無事に過ごしていますように。
-
-
猫ばあちゃん
子供の頃、近所に『猫ばあちゃん』って呼ばれている優しいお婆さんがいたんだ。
当時80才くらいかな?
なぜ猫ばあちゃんなのかと言うと長くなるが、まず、実はこのお婆さん全く言葉が喋れない。
ただ猫みたいにニャーニャーと奇声を発する。
いつもニコニコして俺たちと公園で遊んでくれた。
言葉が喋れない代わりに、まるで猫のように喉をゴロゴロ鳴らしていた。
んでヨボヨボのくせに、メチャクチャ木登りが早かった!(今考えるとありえないスピード)
…だが、やがてファミコンブームが来てあまり外で遊ばなくなってからは、猫ばあさんとも会わなくなった。
そして数年が経ち、ふと懐かしくなって猫ばあちゃん元気かな~?ってなにげなく親に聞いてみた。
しかし!親は不思議そうに、
「そんな人は知らない」
と言うのだ。
友人の親達も全員、やはりそんな人は知らないし存在しないと言う。
…じゃあ一体、俺たちと遊んでくれたあのばあちゃんは何なの!?
-
-
泊まりがけの行事
自分が小学校4年~中学校2年になるまでに体験した不可解なこと。
自分の学校には、移動教室なる泊まりがけの行事があった。
泊まる所は毎年同じ所だった。
その施設に初めて行った小4の時からそれは始まった。
初日の就寝後のことだった。
ふと気がついたら、自分は電気のついてないトイレで、洗面台の鏡をずっとのぞき込んでいたのだ。
水はジャージャー流れてるし、知らない内に顔を洗っていたのかびしょびしょだし。
一体どの位そこにいたのかわからなくて、慌てて部屋に逃げ帰った。
翌日になって、寝ぼけていたんだろうと自分に言い聞かせてみた。
だけど、次の日も電気のついていないトイレで鏡を見ていた。
自分は怖くなって、泣きながら先生の所に行った。
以来、中2まで、その施設に行くたび同じ経験をした。
本当に謎だった。